11月18日(木)の鳥さんのVol.1です。この日は21世紀の森と広場で野鳥の観察・撮影を行いました。北口から入ってすぐのところでは沢山のヒヨドリが騒いでいます。その中の一部のみ姿を見せてくれました。


さらに少し進むと一羽のシジュウカラがいました。


一度こっちを見たような気がしました。


木の凹んだ個所を懸命突いていました。何か餌になるものがあるのでしょうか。


今度はコゲラがいました。


またシジュウカラです。ヒヨドリもまた現れました。


シジュウカラがいっぱいいます。木の枝を突いてましたが、その後折れました!!


シジュウカラばかりです。


まだ北口から入って坂も降りていないのですが、シジュウカラばかり見られました。木曜日で休みのバーベキュー場には2羽のハクセキレイがいました。



ようやく坂を下りて千駄堀池を見ます。杭の上にはカワウがいます。
何か猛禽類が池の上を通過していきました。近くにいたカモたちは急に飛び立っていました。


少し離れたところにいるカモたちは悠々と泳いでいました。


池の中の島の木には数羽のカワラヒワたちがいました。コガモたち(?)メス3羽が泳いでいました。


オオバンもいました。先程のカワラヒワのいた木には何か別のものが一羽とまっていました。これは?シメでしょうか。シメであれば今季初認となります。


今年は早くもこの時期に紅葉が始まっていました。何かくすんだ感じの赤い色の紅葉で残念な感じです。一部かなり赤の濃いきれいな紅葉も見られました。


先程のカワラヒワがいた場所にはモズが来てカワラヒワたちはいなくなってしまいました。2羽で並んで採餌中のオオバンがいました。



木々の葉は色づいて秋っぽい雰囲気になっています。この日は曇っていてあまり良い色が出ないのが残念です。
陸に上がろうとするオオバンたちがいました。高い木の上には一羽のダイサギが止まっていました。上の風景写真の中にも入っています。


芝生の上をハクセキレイが歩いていました。



黄葉と紅葉が見られる風景です。紅葉といってもモミジ以外の紅葉です。
茂みの中にはカモたちがいますが、なかなか見つけにくいです。


茂みの中のカモの続きです。カイツブリも現れました。


オオバンがかなりの数いました。



夏場はほぼ皆無だったオオバンですが、どこに潜んでいたのでしょうか。
Vol.1の最後は再度風景です。


Vol.2も引き続き、21世紀の森と広場です。


さらに少し進むと一羽のシジュウカラがいました。


一度こっちを見たような気がしました。


木の凹んだ個所を懸命突いていました。何か餌になるものがあるのでしょうか。


今度はコゲラがいました。


またシジュウカラです。ヒヨドリもまた現れました。


シジュウカラがいっぱいいます。木の枝を突いてましたが、その後折れました!!


シジュウカラばかりです。


まだ北口から入って坂も降りていないのですが、シジュウカラばかり見られました。木曜日で休みのバーベキュー場には2羽のハクセキレイがいました。



ようやく坂を下りて千駄堀池を見ます。杭の上にはカワウがいます。
何か猛禽類が池の上を通過していきました。近くにいたカモたちは急に飛び立っていました。


少し離れたところにいるカモたちは悠々と泳いでいました。


池の中の島の木には数羽のカワラヒワたちがいました。コガモたち(?)メス3羽が泳いでいました。


オオバンもいました。先程のカワラヒワのいた木には何か別のものが一羽とまっていました。これは?シメでしょうか。シメであれば今季初認となります。


今年は早くもこの時期に紅葉が始まっていました。何かくすんだ感じの赤い色の紅葉で残念な感じです。一部かなり赤の濃いきれいな紅葉も見られました。


先程のカワラヒワがいた場所にはモズが来てカワラヒワたちはいなくなってしまいました。2羽で並んで採餌中のオオバンがいました。



木々の葉は色づいて秋っぽい雰囲気になっています。この日は曇っていてあまり良い色が出ないのが残念です。
陸に上がろうとするオオバンたちがいました。高い木の上には一羽のダイサギが止まっていました。上の風景写真の中にも入っています。


芝生の上をハクセキレイが歩いていました。



黄葉と紅葉が見られる風景です。紅葉といってもモミジ以外の紅葉です。
茂みの中にはカモたちがいますが、なかなか見つけにくいです。


茂みの中のカモの続きです。カイツブリも現れました。


オオバンがかなりの数いました。



夏場はほぼ皆無だったオオバンですが、どこに潜んでいたのでしょうか。
Vol.1の最後は再度風景です。


Vol.2も引き続き、21世紀の森と広場です。
コメント