12月19日(日)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに国分川に行き、野鳥の観察・撮影を行いました。
IMG_3379

分水路の始点の獅子舞橋から上流側を見ると遠く離れた場所にカモたちが集まっていました。それでも数少ないですが。






橋の近くにはセグロセキレイがいました。
IMG_3388IMG_3392










ハクセキレイもいました。かぼちゃのようなものが落ちていました。
IMG_3408IMG_3417










下流側を見るとハクセキレイがいました。
IMG_3449IMG_3459










色違いのハクセキレイもいました。
IMG_3463IMG_3468










下流方向に移動を開始します。上空に一羽の猛禽類が現れました。
IMG_3477IMG_3483










その後、私の頭上を旋回し始めました。
IMG_3487IMG_3500










ハイタカのようです。
IMG_3564IMG_3566










また少し高い位置に行きました。そして、旋回していますが、遠くに行く素振りは見られません。
IMG_3590IMG_3595










また、ちょうど良い位置に来てくれました。
IMG_3606IMG_3608










分水路の奥に来ました。馬川橋から下流側を見ると4羽のオオバンがいました。
IMG_3612IMG_3620










上流側を見ると左側の柵の上には結構な数のスズメがいました。
IMG_3629IMG_3640










少し数が増えました。
IMG_3641IMG_3642










IMG_3657

電線にはモズが来ました。








ここにもセグロセキレイが来ました。キセキレイも現れます。
IMG_3675IMG_3706










いつも通りに壁伝いに移動します。最後の画像は何か凄い体勢になっていました。
IMG_3720IMG_3725










ハクセキレイもいます。
IMG_3732IMG_3736










国分川の支流の水門のところにもハクセキレイがいました。2羽います。棘が沢山の木にはスズメが結構な数いました。
IMG_3751IMG_3756










上流方向に移動を開始します。再度の分水路の始点付近です。また、ハクセキレイがいました。
IMG_3763IMG_3768










少し見難い場所で寛いだり、水面を移動しているカモたちもいました。
IMG_3787IMG_3795










少し上流方向に進んだところにある島のようになった場所には結構な数のカモが入っています。また、対岸の隠れられる場所にもそれなりの数がいました。
IMG_3809IMG_3817










羽繕い中のカモがいます。ホシハジロもそれなりの数がいました。
IMG_3824IMG_3842










オナガガモとともにいるホシハジロです。
IMG_3847IMG_3859










さらに先に進み、大山橋に着きました。ここから下流側を見ると結構な数のカモたちがいました。
IMG_3865IMG_3892










上流側を見ると一羽のアオサギがいました。上空を一羽のカワウが通過していきました。
IMG_3907IMG_3918











桜の木に止まる結構な数のスズメがいました。少しすると地面に降りてきて餌をあさっていました。
IMG_3924IMG_3929










そして、川の中には一羽のコサギがいました。
IMG_3942IMG_3944










これでVol.1は終了です。Vol.2も引き続き、国分川です。