2月6日(日)の鳥さんのVol.1です。この日は国分川で野鳥の観察・撮影を行いました。高杯橋の上流側から入りました。コガモとコサギがいました。


隠れてしまいましたが、タシギがいます。



対岸には数少ないですが、コガモがいました。
バンがいます。2羽います。


近寄って採餌していました。



マガモとコガモがいます。
また、タシギがいました。今度は見やすい位置に来てくれました。


ちょっと先に行ったところにそれなりの数のカモがいました。タシギもいました。


さらに先に行くとまた結構な数のカモたちがいました。


黎明橋からさらに先にも結構な数のカモたちがいました。


黎明橋の下にも結構な数のカモがいました。黎明橋の手前の対岸の少し奥まったところにもカモたちがいました。


黎明橋の上から下流側を見るとカモたちがいっぱいいました。



休憩中のヒドリガモもいました。
ここから引き返し、下流方向に向かい始めます。モズがいました。



お休み中のタシギがいました。
もう一羽活動中のタシギがいました。


土手にいる何かを食べています。背伸びをしています。


同じ場所を何度も突いていました。


さらに少し下流方向に進むと少ないながらカモたちがいました。


また、タシギがいました。


反対側に進み始めます。


なぜか走り始めました。その後、もう一羽確認できました。


高杯橋の手前、対岸の桜の木には一羽のカワラヒワがいました。



モズもいましたが、残念ながらの枝かぶりです。
その後、飛んで移動して枝の被らない場所に来てくれましたが、残念ながらの後ろ姿です。


こちら側からちょっと近付いても後ろ姿でしたが、顔のみこちらを向いてくれました。


高杯橋を渡った先では、ダイサギ、コサギが近付いて行動していました。


Vol.1は以上になります。Vol.2も引き続き、国分川です。この後、このダイサギが暴れます!!


隠れてしまいましたが、タシギがいます。



対岸には数少ないですが、コガモがいました。
バンがいます。2羽います。


近寄って採餌していました。



マガモとコガモがいます。
また、タシギがいました。今度は見やすい位置に来てくれました。


ちょっと先に行ったところにそれなりの数のカモがいました。タシギもいました。


さらに先に行くとまた結構な数のカモたちがいました。


黎明橋からさらに先にも結構な数のカモたちがいました。


黎明橋の下にも結構な数のカモがいました。黎明橋の手前の対岸の少し奥まったところにもカモたちがいました。


黎明橋の上から下流側を見るとカモたちがいっぱいいました。



休憩中のヒドリガモもいました。
ここから引き返し、下流方向に向かい始めます。モズがいました。



お休み中のタシギがいました。
もう一羽活動中のタシギがいました。


土手にいる何かを食べています。背伸びをしています。


同じ場所を何度も突いていました。


さらに少し下流方向に進むと少ないながらカモたちがいました。


また、タシギがいました。


反対側に進み始めます。


なぜか走り始めました。その後、もう一羽確認できました。


高杯橋の手前、対岸の桜の木には一羽のカワラヒワがいました。



モズもいましたが、残念ながらの枝かぶりです。
その後、飛んで移動して枝の被らない場所に来てくれましたが、残念ながらの後ろ姿です。


こちら側からちょっと近付いても後ろ姿でしたが、顔のみこちらを向いてくれました。


高杯橋を渡った先では、ダイサギ、コサギが近付いて行動していました。


Vol.1は以上になります。Vol.2も引き続き、国分川です。この後、このダイサギが暴れます!!
コメント