5月17日(火)の鳥さんのVol.2です。引き続き、三番瀬海浜公園で野鳥の観察・撮影を行っています。オオソリハシシギが飛んでいました。


その他にもいろいろ飛んでいるようです。


カモメも飛んでいます。


遠くにはかなりたくさんのシギチがいるようです。


砂浜にはムクドリも来ていました。


メダイチドリがまたいました。


チュウシャクシギもいました。


遠くではウの集団が飛んでいました。


スズガモたちがいました。



そのスズガモの中にはカンムリカイツブリも交じりました。
三番瀬海浜公園はこれで終了で帰り際に国分川に寄りました。
黎明橋付近でようやくハクセキレイ一羽を見ることができました。


下流方向に移動し始め、高杯橋付近にはコチドリがいました。


コチドリが水浴びをしていました。




他にもコチドリがいました。ハクセキレイもいます。


このハクセキレイも動き回っていました。


タシギもいました。ちょっと見にくい箇所にいます。


見やすい場所に出てきてくれました。


さらに下流方向に進んだところにはここでは久々のキジを見かけました。


畑の中で採餌するスズメが一羽いました。ハクセキレイも飛んでいます。


大山橋の上の電線にはカワウがいました。


アオサギが飛んでいました。


分水路の始点付近に着きました。獅子舞橋から上流側を見るとコガモがいました。アオサギもいました。


下流側を見るとまたアオサギがいました。分水路の奥について馬川橋から上流側を見るとカルガモがいました。飛んでいるカワセミも入りました。


そのカワセミはさらに飛んでいきます。一度飛び込みをしていました。


さらに数回の飛び込みをしていました。



飛び込みばかりで何も捕っていなかったようです。
先ほどのカルガモは水浴び、羽繕いをしていました。


電線にはシジュウカラが来ました。


下にもシジュウカラが来ました。



農道に行きました。一羽のコチドリがいました。


畑の中には一羽のハクセキレイが入っていました。




この日はこれで終了になります。


その他にもいろいろ飛んでいるようです。


カモメも飛んでいます。


遠くにはかなりたくさんのシギチがいるようです。


砂浜にはムクドリも来ていました。


メダイチドリがまたいました。


チュウシャクシギもいました。


遠くではウの集団が飛んでいました。


スズガモたちがいました。



そのスズガモの中にはカンムリカイツブリも交じりました。
三番瀬海浜公園はこれで終了で帰り際に国分川に寄りました。
黎明橋付近でようやくハクセキレイ一羽を見ることができました。


下流方向に移動し始め、高杯橋付近にはコチドリがいました。


コチドリが水浴びをしていました。




他にもコチドリがいました。ハクセキレイもいます。


このハクセキレイも動き回っていました。


タシギもいました。ちょっと見にくい箇所にいます。


見やすい場所に出てきてくれました。


さらに下流方向に進んだところにはここでは久々のキジを見かけました。


畑の中で採餌するスズメが一羽いました。ハクセキレイも飛んでいます。


大山橋の上の電線にはカワウがいました。


アオサギが飛んでいました。


分水路の始点付近に着きました。獅子舞橋から上流側を見るとコガモがいました。アオサギもいました。


下流側を見るとまたアオサギがいました。分水路の奥について馬川橋から上流側を見るとカルガモがいました。飛んでいるカワセミも入りました。


そのカワセミはさらに飛んでいきます。一度飛び込みをしていました。


さらに数回の飛び込みをしていました。



飛び込みばかりで何も捕っていなかったようです。
先ほどのカルガモは水浴び、羽繕いをしていました。


電線にはシジュウカラが来ました。


下にもシジュウカラが来ました。



農道に行きました。一羽のコチドリがいました。


畑の中には一羽のハクセキレイが入っていました。




この日はこれで終了になります。
コメント