5月25日(水)の鳥さんのVol.1です。この日は矢切と江戸川河川敷で野鳥の観察・撮影を行いました。
Vol.1では矢切と途中までをアップします。坂川のところの柵にはツバメの幼鳥が結構な数いました。


セッカが特有の鳴き声を出して飛んでいました。




坂川の水面ぎりぎりをカワウが飛んでいきました。


田んぼの中にはアオサギが数羽とダイサギが一羽いました。


その近くの葦の藪の中にはオオヨシキリがいました。大きく嘴を開いて鳴いていました。


またアオサギがいました。ちょっと目つきが怖い感じです。


またオオヨシキリがいました。この個体も嘴を大きく開いて鳴いていました。


再度のアオサギです。カルガモの集団もいました。


電線で大きく嘴を開いて鳴いているオオヨシキリがいました。




下の葦の中にもオオヨシキリがいました。オオヨシキリが沢山いてうるさいです。


セッカが珍しく電線にとまっていました。




カラスがいました。幼鳥も一緒にいます。


幼鳥の中に一羽のみ羽の白い個体がいました。




その羽の白いカラスが柵の上に移動しました。他の幼鳥に比べると少し小さいような感じがします。


カラスの親子です。よく動き回っていました。



4羽がまとまっていました。
カルガモもいました。アオサギがいました。飾り羽が非常に立派できれいです。


まだまだ沢山のカルガモが入っていました。


キジのオスも現れました。




羽がボサボサで少し膨らんだ感じのムクドリがいました。嘴に何かを咥えていました。




電線にはモズがいました。


アオサギが飛んでいきました。


ダイサギも飛んでいきました。


コチドリがいました。



カルガモがまたいました。
Vol.1は以上になります。
Vol.1では矢切と途中までをアップします。坂川のところの柵にはツバメの幼鳥が結構な数いました。


セッカが特有の鳴き声を出して飛んでいました。




坂川の水面ぎりぎりをカワウが飛んでいきました。


田んぼの中にはアオサギが数羽とダイサギが一羽いました。


その近くの葦の藪の中にはオオヨシキリがいました。大きく嘴を開いて鳴いていました。


またアオサギがいました。ちょっと目つきが怖い感じです。


またオオヨシキリがいました。この個体も嘴を大きく開いて鳴いていました。


再度のアオサギです。カルガモの集団もいました。


電線で大きく嘴を開いて鳴いているオオヨシキリがいました。




下の葦の中にもオオヨシキリがいました。オオヨシキリが沢山いてうるさいです。


セッカが珍しく電線にとまっていました。




カラスがいました。幼鳥も一緒にいます。


幼鳥の中に一羽のみ羽の白い個体がいました。




その羽の白いカラスが柵の上に移動しました。他の幼鳥に比べると少し小さいような感じがします。


カラスの親子です。よく動き回っていました。



4羽がまとまっていました。
カルガモもいました。アオサギがいました。飾り羽が非常に立派できれいです。


まだまだ沢山のカルガモが入っていました。


キジのオスも現れました。




羽がボサボサで少し膨らんだ感じのムクドリがいました。嘴に何かを咥えていました。




電線にはモズがいました。


アオサギが飛んでいきました。


ダイサギも飛んでいきました。


コチドリがいました。



カルガモがまたいました。
Vol.1は以上になります。
コメント