7月23日(土)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに江戸川河川敷・矢切に行き、野鳥の観察・撮影を行いました。Vol.1では江戸川河川敷分についてアップします。まずは着いて最初に見られたものは少し遠くにいるホオジロでした。元気に鳴いていてその存在に気が付きました。
IMG_0055IMG_0069










猛禽類かと思って撮ったものはハトでした。
IMG_0097IMG_0107










非常に見つけにくい場所にオオヨシキリがいました。
IMG_0109IMG_0113










こちらも元気にというかけたたましい大声で鳴いていました。
IMG_0116IMG_0125










IMG_0128

スズメもいました。








シジュウカラも登場です。
IMG_0131IMG_0152IMG_0154IMG_0161





















木の葉が多い時期なのでなかなか撮りにくいです。
IMG_0171IMG_0173IMG_0174IMG_0176IMG_0179IMG_0182































元気に動き回っている個体もいました。
IMG_0187IMG_0208IMG_0217IMG_0225





















結構あちらこちらにたくさんのシジュウカラがいました。近いところまで来てくれた個体もいました。
IMG_0232IMG_0238IMG_0239IMG_0244





















ホオジロが再度登場です。こちらは集団でいることはあまりないです。
IMG_0250IMG_0252IMG_0261IMG_0263





















一羽でいるスズメです。
IMG_0269IMG_0274










コスモス畑前の広場に来ました。松戸川の中にはダイサギ一羽がいました。
IMG_0282IMG_0283










羽繕いをするカラスもいました。
IMG_0303IMG_0306










上空でトビが旋回しています。
IMG_0309IMG_0320IMG_0323IMG_0327





















非常に格好良いです。ゆっくりと動いていました。
IMG_0338IMG_0352










松戸川の中にはあまり見覚えのない鳥がいましたが・・・。
IMG_0362IMG_0371IMG_0374IMG_0386




















IMG_0392


オオヨシキリの幼鳥のようでした。







上のヨシの緑の中に移動しました。
IMG_0395IMG_0404IMG_0406IMG_0407





















江戸川が干潮の影響で陸地になった箇所にはコチドリがいました。
IMG_0410IMG_0425IMG_0429IMG_0451IMG_0456IMG_0463































かなりの数が入っていました。
IMG_0479IMG_0509










そして、飛んでいきました。
IMG_0514IMG_0516










ハクセキレイの幼鳥と思わる個体が2羽入っていました。
IMG_0519IMG_0546










IMG_0551

ここの個体はあまり喧嘩して追いかけるような行動はしないようです。







カワウが飛んでいきます。
IMG_0560IMG_0562IMG_0563IMG_0564





















Vol.1は以上になります。Vol.2は矢切に移動します。