9月5日(月)の鳥さんのVol.3です。八柱霊園から国分川に向かいます。紙敷川の調整池から入りました。
調整池と川の境にはカルガモとダイサギがいました。調整池の中にはアオサギがいました。


ダイサギが頭カキカキをしていました。




国分川に来ました。高杯橋から上流側を見ると複数のカルガモがいます。上流方向に移動している最中にも一羽のカルガモが見られました。


黎明橋まで着き、今度は下流方向に進み始めます。高杯橋を渡った先では2羽のハクセキレイがいて一羽は水浴びをしていました。


先に進むとコサギがいました。カルガモも一羽いました。


さらに下流方向に進み、子の神橋付近です。子の神橋から上流側を見るとカワウが首から上を出して泳いでいました。


バンやカルガモ3羽もいました。


カワセミも現れました。


まだ色が黒っぽい今年生まれの幼鳥のようです。元気に行動していました。



休憩中のカルガモがいました。
藪の中にはアオサギ、ダイサギが隠れていました。


泳いでいるカルガモ、またアオサギがいました。


後ろ姿で分かりにくいのですが、ツバメが飛んでいました。


電線にとまるツバメもいました。


分水路の始点付近に来ました。獅子舞橋の近くの電線には結構な数のツバメがいました。


獅子舞橋から上流側を見ると一羽のみのカルガモがいました。下流側を見るとカワセミがいました。


カワセミが飛び立ちます。




分水路の奥の馬川橋に来ました。下流側を見ると一羽セグロセキレイがいました。電線にもいました。


下流側の木にはコムクドリのオスが一羽いました。


非常にきれいです。


電線にはカワラヒワがいました。


今季では初めてここまできれいな個体を見た気がします。


さらに近いところまで来てくれました。電線には2羽のコムクドリがいました。


カワラヒワです。そして、コムクドリ一羽も現れました。


分水路内にはまたセグロセキレイが来ました。


上空にはカワウが飛んでいました。


この日はこれで終了になります。
調整池と川の境にはカルガモとダイサギがいました。調整池の中にはアオサギがいました。


ダイサギが頭カキカキをしていました。




国分川に来ました。高杯橋から上流側を見ると複数のカルガモがいます。上流方向に移動している最中にも一羽のカルガモが見られました。


黎明橋まで着き、今度は下流方向に進み始めます。高杯橋を渡った先では2羽のハクセキレイがいて一羽は水浴びをしていました。


先に進むとコサギがいました。カルガモも一羽いました。


さらに下流方向に進み、子の神橋付近です。子の神橋から上流側を見るとカワウが首から上を出して泳いでいました。


バンやカルガモ3羽もいました。


カワセミも現れました。


まだ色が黒っぽい今年生まれの幼鳥のようです。元気に行動していました。



休憩中のカルガモがいました。
藪の中にはアオサギ、ダイサギが隠れていました。


泳いでいるカルガモ、またアオサギがいました。


後ろ姿で分かりにくいのですが、ツバメが飛んでいました。


電線にとまるツバメもいました。


分水路の始点付近に来ました。獅子舞橋の近くの電線には結構な数のツバメがいました。


獅子舞橋から上流側を見ると一羽のみのカルガモがいました。下流側を見るとカワセミがいました。


カワセミが飛び立ちます。




分水路の奥の馬川橋に来ました。下流側を見ると一羽セグロセキレイがいました。電線にもいました。


下流側の木にはコムクドリのオスが一羽いました。


非常にきれいです。


電線にはカワラヒワがいました。


今季では初めてここまできれいな個体を見た気がします。


さらに近いところまで来てくれました。電線には2羽のコムクドリがいました。


カワラヒワです。そして、コムクドリ一羽も現れました。


分水路内にはまたセグロセキレイが来ました。


上空にはカワウが飛んでいました。


この日はこれで終了になります。
コメント