10月31日(月)の鳥さんのVol.2です。八柱霊園から国分川に来ました。
紙敷川の調整池から入りました。葦の茂みの手前には羽繕いをするバンとジッとしているコガモがいました。


池の中に水面に浮かぶコガモたちがいました。



紙敷川とを隔てるコンクリート壁の上には一羽のアオサギと結構な数のコガモたちがいました。
コガモも羽繕いをしている個体がいました。先ほどのバンが見やすい箇所に出てきました。


壁の上にはハクセキレイもいました。



オオバンも一羽のみ姿を見せてくれました。
ここにいるカモはコガモばかりです。


国分川に来ました。高杯橋付近にいます。カルガモが一羽いました。


少し上流方向に行くと対岸の葦の藪の中でカモたちが休んでいます。その中には一羽のみマガモもいました。


さらに少し上流方向に進むとアオサギがいました。さらに進み黎明橋の周りには沢山のかもたちが集まっていました。



アメリカヒドリっぽい個体もいます。
ハシビロガモもいました。


黎明橋の上から見るとコンクリート壁の上に沢山のコガモたちがいました。


ここから引き返し、下流方向に進み始めます。対岸には結構な数のカモがいて休んでいました。



一部カルガモの姿も見られました。
しかし、コガモの数が圧倒的に多かったです。


タシギの姿も見られました。


高杯橋付近でカワセミの声が聞こえたので、そこを見てみるといました。しかし、何か白い物体もいました。当初、猫かと思いましたが、よくよく見るとオオタカでした。一度ファインダー越しに目があった気がしました。


何かを食べているようです。もう少し見やすい場所に移動しました。オオタカは逃げずにいてくれました。


羽が散らばってます。カモか何かが餌食になったのでしょう。



周りを気にしているに見えます。
久々にオオタカが獲物を狩って食べている場面を目にしました。


そして、さらに下流方向に進みます。お休み中のタシギがいました。コガモもいました。


さらに下流方向に進み、子の神橋の手前あたりにもコガモたちが集まっていました。


オオバンもいます。子の神橋を渡ったところにはダイサギがいました。


他にもダイサギ2羽がいました。



大山橋から上流側を見ると先ほどのダイサギ2羽が見えました。葦にほぼ隠されていました。
下流側を見るとかなり見にくい感じでアオサギがいました。


少し先に進んだところの葦の茂みの向こう側にはホシハジロのオスがいました。


さらに下流方向に進み、分水路の始点付近に来ました。セグロセキレイがいました。


さらに下流方向に進み、今度は分水路の奥の馬川橋まで来ました。電柱の天辺にはカワウがいてその横にはキジバトがいました。分水路の中にはセグロセキレイがいます。


そのセグロセキレイは採餌中でした。


モズも来ました。



今度は上流方向に進み始めます。分水路の始点を少し先に行ったところにはコガモ2羽が休憩中でした。
カワセミも現れました。


この日はこれで終了になります。
紙敷川の調整池から入りました。葦の茂みの手前には羽繕いをするバンとジッとしているコガモがいました。


池の中に水面に浮かぶコガモたちがいました。



紙敷川とを隔てるコンクリート壁の上には一羽のアオサギと結構な数のコガモたちがいました。
コガモも羽繕いをしている個体がいました。先ほどのバンが見やすい箇所に出てきました。


壁の上にはハクセキレイもいました。



オオバンも一羽のみ姿を見せてくれました。
ここにいるカモはコガモばかりです。


国分川に来ました。高杯橋付近にいます。カルガモが一羽いました。


少し上流方向に行くと対岸の葦の藪の中でカモたちが休んでいます。その中には一羽のみマガモもいました。


さらに少し上流方向に進むとアオサギがいました。さらに進み黎明橋の周りには沢山のかもたちが集まっていました。



アメリカヒドリっぽい個体もいます。
ハシビロガモもいました。


黎明橋の上から見るとコンクリート壁の上に沢山のコガモたちがいました。


ここから引き返し、下流方向に進み始めます。対岸には結構な数のカモがいて休んでいました。



一部カルガモの姿も見られました。
しかし、コガモの数が圧倒的に多かったです。


タシギの姿も見られました。


高杯橋付近でカワセミの声が聞こえたので、そこを見てみるといました。しかし、何か白い物体もいました。当初、猫かと思いましたが、よくよく見るとオオタカでした。一度ファインダー越しに目があった気がしました。


何かを食べているようです。もう少し見やすい場所に移動しました。オオタカは逃げずにいてくれました。


羽が散らばってます。カモか何かが餌食になったのでしょう。



周りを気にしているに見えます。
久々にオオタカが獲物を狩って食べている場面を目にしました。


そして、さらに下流方向に進みます。お休み中のタシギがいました。コガモもいました。


さらに下流方向に進み、子の神橋の手前あたりにもコガモたちが集まっていました。


オオバンもいます。子の神橋を渡ったところにはダイサギがいました。


他にもダイサギ2羽がいました。



大山橋から上流側を見ると先ほどのダイサギ2羽が見えました。葦にほぼ隠されていました。
下流側を見るとかなり見にくい感じでアオサギがいました。


少し先に進んだところの葦の茂みの向こう側にはホシハジロのオスがいました。


さらに下流方向に進み、分水路の始点付近に来ました。セグロセキレイがいました。


さらに下流方向に進み、今度は分水路の奥の馬川橋まで来ました。電柱の天辺にはカワウがいてその横にはキジバトがいました。分水路の中にはセグロセキレイがいます。


そのセグロセキレイは採餌中でした。


モズも来ました。



今度は上流方向に進み始めます。分水路の始点を少し先に行ったところにはコガモ2羽が休憩中でした。
カワセミも現れました。


この日はこれで終了になります。
コメント