11月4日(金)の鳥さんのVol.2です。引き続き、国分川で野鳥の観察・撮影を行っています。
高杯橋付近に来ました。近くの電柱の天辺にはカワウがいました。


上空に何かがいます。


旋回しているのはチョウゲンボウでした。


ホバリングしたり旋回したりを繰り返していました。





高杯橋を渡ってすぐのところの葦の茂みの奥にはカモが寝ていました。
タシギもいました。


先に進むとカモばかりになります。


またタシギがいました。


黎明橋の下にはカモたちがいました。



さらに黎明橋の先にもカモたちがいました。
カワセミもいました。


ここから引き返し、下流方向に進み始めます。少し進んだところにはタシギがいました。


さらに下流方向に進み、紙敷川の調整池に来ました。カモが沢山います。ダイサギもいました。


凄い数のコガモたちが休んでいました。


コガモたちが飛び立ちました。





そして、着水します。
国分川に戻りました。高杯橋付近にはセグロセキレイとハクセキレイがいました。


意外にもかなり近寄って行動していました。


さらに下流方向に向かうとカモたちがいました。


カモと一緒にバンもいました。


高い位置にもバンがいました。2羽のバンがいました。




下にいるバンです。両方とも非常にきれいなバンでした。


大山橋を渡った先には近くの非常に見やすいところにヒヨドリが来ました。




さらに下流方向に進みます。ホシハジロがいました。


オスのホシハジロです。目が赤くて非常にきれいな個体でした。


もう一羽のホシハジロはヒドリガモたちと一緒に寝ていました。ダイサギもいました。


この日はこれで終了になります。
高杯橋付近に来ました。近くの電柱の天辺にはカワウがいました。


上空に何かがいます。


旋回しているのはチョウゲンボウでした。


ホバリングしたり旋回したりを繰り返していました。





高杯橋を渡ってすぐのところの葦の茂みの奥にはカモが寝ていました。
タシギもいました。


先に進むとカモばかりになります。


またタシギがいました。


黎明橋の下にはカモたちがいました。



さらに黎明橋の先にもカモたちがいました。
カワセミもいました。


ここから引き返し、下流方向に進み始めます。少し進んだところにはタシギがいました。


さらに下流方向に進み、紙敷川の調整池に来ました。カモが沢山います。ダイサギもいました。


凄い数のコガモたちが休んでいました。


コガモたちが飛び立ちました。





そして、着水します。
国分川に戻りました。高杯橋付近にはセグロセキレイとハクセキレイがいました。


意外にもかなり近寄って行動していました。


さらに下流方向に向かうとカモたちがいました。


カモと一緒にバンもいました。


高い位置にもバンがいました。2羽のバンがいました。




下にいるバンです。両方とも非常にきれいなバンでした。


大山橋を渡った先には近くの非常に見やすいところにヒヨドリが来ました。




さらに下流方向に進みます。ホシハジロがいました。


オスのホシハジロです。目が赤くて非常にきれいな個体でした。


もう一羽のホシハジロはヒドリガモたちと一緒に寝ていました。ダイサギもいました。


この日はこれで終了になります。
コメント