12月27日(火)の鳥さんのVol.1です。この日は谷津干潟で野鳥の観察・撮影を行いました。
南船橋から谷津干潟に着いてすぐのところには例の如く、カモたちが沢山いました。オオバンやカイツブリもいました。


カイツブリ2羽はかなり近寄って行動していました。


オオバンもかなりの数がいました。奥の方にはカモたちが潜んでいます。


対岸もヨシ原にはアオサギがいました。


ちょっと離れた場所には沢山のカモたちが集まっています。スズガモ等海ガモの集団です。コガモたちの集団もいました。


またカイツブリです。


別のカイツブリです。



海ガモの集団に近づきました。何か別のものもいるような感じです。
ホシハジロがいました。


上の海ガモの集団の中に見えた白いものはカンムリカイツブリです。


近寄って行動していますが、一羽は睡眠スタイルでした。


オオバンが何かを食べていました。





スズガモもいました。
その後、2羽ともに水の中に潜りました。


スズガモたちです。


スズガモとカンムリカイツブリです。先ほど寝ていた個体も起きました。


沢山のスズガモたちがいました。


杭の上にはカワウたちがいます。一羽のダイサギが飛んで行きます。


対岸にはアオサギがいます。



結構な数のカワウがいます。
一羽のカモメが飛んでいました。


ユリカモメでしょうか。結構な速さで飛んで行きます。




自然観察センターの森の中でシジュウカラに出会いました。


淡水池の奥の方ではヒヨドリが水浴びをしていました。


遠すぎて見にくいのが残念ですが、結構な数がいました。


Vol.1は以上になります。Vol.2も引き続き、谷津干潟です。
南船橋から谷津干潟に着いてすぐのところには例の如く、カモたちが沢山いました。オオバンやカイツブリもいました。


カイツブリ2羽はかなり近寄って行動していました。


オオバンもかなりの数がいました。奥の方にはカモたちが潜んでいます。


対岸もヨシ原にはアオサギがいました。


ちょっと離れた場所には沢山のカモたちが集まっています。スズガモ等海ガモの集団です。コガモたちの集団もいました。


またカイツブリです。


別のカイツブリです。



海ガモの集団に近づきました。何か別のものもいるような感じです。
ホシハジロがいました。


上の海ガモの集団の中に見えた白いものはカンムリカイツブリです。


近寄って行動していますが、一羽は睡眠スタイルでした。


オオバンが何かを食べていました。





スズガモもいました。
その後、2羽ともに水の中に潜りました。


スズガモたちです。


スズガモとカンムリカイツブリです。先ほど寝ていた個体も起きました。


沢山のスズガモたちがいました。


杭の上にはカワウたちがいます。一羽のダイサギが飛んで行きます。


対岸にはアオサギがいます。



結構な数のカワウがいます。
一羽のカモメが飛んでいました。


ユリカモメでしょうか。結構な速さで飛んで行きます。




自然観察センターの森の中でシジュウカラに出会いました。


淡水池の奥の方ではヒヨドリが水浴びをしていました。


遠すぎて見にくいのが残念ですが、結構な数がいました。


Vol.1は以上になります。Vol.2も引き続き、谷津干潟です。
コメント