1月15日(日)の鳥さんのVol.2です。引き続き、国分川で野鳥の観察・撮影を行っています。
高杯橋から上流側を見ると離れた場所に結構な数のカモたちがいるのが分かります。対岸では休むコガモがいました。
IMG_4138IMG_4146










嘴の大きさが印象的なハシビロガモのメスもいました。コガモたちの集団がいました。
IMG_4157IMG_4160










再度コガモたち。そして、カワセミもいました。
IMG_4180IMG_4185










コガモの集団に一部オナガガモが混じっていました。
IMG_4192IMG_4206










黎明橋まで着きました。少しですが、オナガガモがいました。
IMG_4216IMG_4222










黎明橋を超えた先にも少ないですが、カモがいました。そして、やはり大量のコガモたち。
IMG_4234IMG_4239










コサギも一羽いました。黎明橋から左っ側の護岸の上にもコガモたちがいました。
IMG_4265IMG_4270










黎明橋から下流方向を見ると遠くにまたカモたちの集団が見えました。
IMG_4281IMG_4292










ここから下流方向に向けて進んでいきます。早速、タシギがいました。
IMG_4322IMG_4329










良く動き回り、採餌していました。
IMG_4339IMG_4352










進んでいると対岸に沢山のカモたちの集団がいました。
IMG_4365IMG_4372










コガモがメインでオナガガモ、ヒドリガモもいました。紙敷川の調整池に来ました。池の中にはなかなか見つけるのに苦労するのですが、タヒバリがいました。
IMG_4382IMG_4386










2羽が近寄って行動していました。
IMG_4404IMG_4411










実は結構な数のタヒバリが入っているようです。
IMG_4425IMG_4432










水浴びを始める個体もいました。
IMG_4449IMG_4452IMG_4466IMG_4475





















アオサギ、ダイサギ、数羽のマガモたちがほぼ一列に並んでいました。
IMG_4494IMG_4513










国分川に戻り、高杯橋付近です。セグロセキレイがいました。
IMG_4518IMG_4522










凄い身のこなしです。
IMG_4524IMG_4525










タシギもいました。
IMG_4528IMG_4537










ここでは2羽のタシギを確認する事が出来ました。
IMG_4542IMG_4546










もう少し下流方向に進むと今度はオオバンの集団がいました。陸に上るものもいました。
IMG_4576IMG_4585










オオバンに混じってバンもいました。
IMG_4589IMG_4599










バンのアップです。
IMG_4612IMG_4621










草か何かを食べているようです。
IMG_4629IMG_4631










羽繕いをするバンもいました。
IMG_4638IMG_4639










アオサギがいました。ふいに嘴を開けました。
IMG_4649IMG_4653










周りを見渡していました。
IMG_4662IMG_4667










もう少し先に行くとまたオオバンがいました。カワウも一羽いました。
IMG_4692IMG_4698










IMG_4706

大山橋を超えてもう少し先に行ったところでは睡眠スタイルのゴイサギがいました。





この日はこれで終了になります。