5月19日(金)は夜勤明けの日でしたが、雨で鳥さんに行けなったので、買って組み立てていないゾイドの組立を行いました。今回は前回紹介したZW05 ガノンタス(プロガノケリス種)です。
内容は復元の書、メカユニット、はじめにあけようSパック、発掘パックA、Bです。発掘パックAには色違いのパーツが3つの袋に分けられていました。
20230519_15395420230519_154108











久々のモーターで動作するゾイドの組立です。単4乾電池が1本必要になります。
さいしょにあけようSパックにはメカユニット近くに着くパーツやシール、目、キャップが入っています。発掘パックAは色違いのパーツが分けて入っています。ゼンマイゾイドに比べると少しパーツ多めになりますが、それでも物足りない感じです。
20230519_15444220230519_154341












20230519_154605

発掘パックBはアーマーに関するパーツが入っています。きれいな色のアーマーです。








そして、組立開始であっという間に骨格形態復元まで終わってしまいました。非常にゴツゴツした感じが非常に良い感じです。目やアーマーを取り付けて完全形態復元完了です。短足の可愛いカメです。アーマーのカラーも非常に良いです。骨格形態のゴツゴツした感じが完全に見えなくなってしまうのがちょっと残念です。
20230519_16235920230519_164530











ライダーは背甲羅の蓋を開けると見る事が出来ます。そして、本能解放です。前甲羅を前に動かし、側甲羅を開き、背甲羅を開くとガノキャノンが出てくるので、前に少し、スライドさせる形になります。動作に関しては下の動画を参照ください。結構見た目が変化して面白いです。
20230519_17033020230519_170438











以下、動画になります。まずは骨格形態復元完了時のものです。

次に完全形態復元完了後です。短い足でゆっくりと進みます。非常に可愛い感じのゾイドです。

本能解放させました。ガノキャノンを前後させて前進します。頭部が前甲羅に完全に隠れてしまうのが印象的です。

実は既に今後組み立てる予定のものを購入済みです。
ZW13 グソック(ダイオウグソクムシ種)とZW18スパイデス(ゴケグモ種)・・・
20230521_20411220230521_204138












ZW36IB ライジンクライガー インフィニティブルー(ライオン種)です。先週の土曜日(5/19)現在のゾイドたち全集合です。今後も間違えなく増えていくことでしょう。
20230520_05551720230520_055308