とうとうシャシー側最後の組立に入ります。
最初に74号で届いたサーボ2個を受信機に取り付けます。

最初に74号で届いたサーボ2個を受信機に取り付けます。

とうとう、プロポ(送信機)の初電源投入です。画面中央部分のつまみを真ん中に持ってきます。


これでサーボのリセット作業及び、動作検証を行いました。正常動作してくれて良かった。
次にサーボホーンの不要なアームの切り取り作業を行う。
元はこんな感じで・・・

元はこんな感じで・・・

切り取り作業後はこんな感じになります。


とうとうサーボの取り付けを行います。
最初はステアリングサーボをシャシーアッパープレートの丸囲み部分に組み込みます。

最初はステアリングサーボをシャシーアッパープレートの丸囲み部分に組み込みます。

取り付け後はこんな風になります。アッパープレートを上から見るとサーボの回転部分が下に来る事になります。


次にスロットルサーボを丸囲み部分に組み込みます。


ステアリングサーボとは反対向きに組み込みます。

スマソ!!ピンボケ(笑)

スマソ!!ピンボケ(笑)
66号で届いていたステアリングロッド、ボールエンドを


ステアリングサーボ、前輪部のボールに取り付けます。


前回取り外したメインシャシーとアッパープレートを元通りに戻します。

67号と・・・


68号で届いていた

スロットル、ブレーキ関連の部品の取り付けを行い、

スロットル、ブレーキ関連の部品の取り付けを行い、
最後はこんな感じになります。これでスロットル、ブレーキが正常動作すればOKです。ってOKでした。


しかし、長かった・・・。ところでこれ、正常に動くのか???
コメント