昨日は、NexImageを使用した天体観測関連の記事ばかりでしたが、
実は太陽系をつくるの50号も到着してました。

実は太陽系をつくるの50号も到着してました。

とうとう、太陽系をつくるも残り2号となりました。

この本もなかなか参考になりますが、毎回23ページほどなので30分位で読み終えちゃうんですよね。

この本もなかなか参考になりますが、毎回23ページほどなので30分位で読み終えちゃうんですよね。
それで、今回の部品ですが、

動力系最後の部品となるモーターが付属しております。

動力系最後の部品となるモーターが付属しております。
結構パッケージが大きく、そのままでは嵩張るので開封し組立てできる部分は組立てしてしまいました。
といっても、クッション材を

といっても、クッション材を

前回完成した台座部分に載せるだけですが・・・


今回、組立て出来なかった、モーター、ゴムパッド(大、小)、ネジは

また大事に保管です。

また大事に保管です。
次回に台座の側面部分の部品が届き、完成となります。次々回は、ACアダプタと新シリーズ「天体模型 太陽系をつくる 太陽・地球・月の三球儀編」の創刊号が付属する予定です。
「太陽・地球・月の三球儀編」も非常に楽しみです。そういってみれば、天体模型 太陽系をつくるのホームページに既に新シリーズの詳細内容が掲載され初めてました。
「太陽・地球・月の三球儀編」も非常に楽しみです。そういってみれば、天体模型 太陽系をつくるのホームページに既に新シリーズの詳細内容が掲載され初めてました。
コメント