以前にデアゴスティーニの総攻撃、デアゴスティーニの猛攻撃!!に掲載した通り、デアゴスティーニから週間 フェラーリ F2007 ラジコンカーが発売された。
以前に同社から発売されていたフェラーリ ラジコンカーは、78号で終了と宣言しつつ、100号まで続きましたがコンプリートしました(Ferrari RCカー99、100(アップグレードパーツ20、21)号到着参照)。
79号以降は、アップグレードパーツだったのですが、最近になって組み込みを開始しています。
以前に同社から発売されていたフェラーリ ラジコンカーは、78号で終了と宣言しつつ、100号まで続きましたがコンプリートしました(Ferrari RCカー99、100(アップグレードパーツ20、21)号到着参照)。
79号以降は、アップグレードパーツだったのですが、最近になって組み込みを開始しています。
さて、本題の週間 フェラーリ F2007 ラジコンカーですが、創刊号を試しに購入してみました。
創刊号から数号は、このように過剰な豪華梱包になります。
創刊号から数号は、このように過剰な豪華梱包になります。
中に本が綴じられていて、
その本をめくると今回のパーツが見れる状態
となっております。
となっております。
今回の付属パーツはというと
フロントウィングのディスプレイ用パーツです。
前回もそうでした(F2004の時)が、いざ走行させるようになってからディスプレイ用パーツは本体に付けた事が無いので、走行目的の人にとっては不要なパーツです。
フロントウィングのディスプレイ用パーツです。
前回もそうでした(F2004の時)が、いざ走行させるようになってからディスプレイ用パーツは本体に付けた事が無いので、走行目的の人にとっては不要なパーツです。
例のごとく、ブリスターパックの左下には、
Ferrari OFFICIAL PRODUCTのライセンスシールが貼られています。F2004の時も全てのパーツ、送信機のパッケージに貼られていました(昨日届いたプロポに専用ステアリングホイールを付けてみた、Ferrari RCカー 58、59号到着参照)。
Ferrari OFFICIAL PRODUCTのライセンスシールが貼られています。F2004の時も全てのパーツ、送信機のパッケージに貼られていました(昨日届いたプロポに専用ステアリングホイールを付けてみた、Ferrari RCカー 58、59号到着参照)。
そして、何と今回の付属品にこんなのがついてました。
何かというとサンドペーパーなのですが、以前はこんな事はありませんでした。説明を読んだところ、ディスプレイ用のフロントウィングを作成する際に接着剤を使用するのですが、接着を良くする為に接着面の塗装を剥す為に使用するという事でした。
何かというとサンドペーパーなのですが、以前はこんな事はありませんでした。説明を読んだところ、ディスプレイ用のフロントウィングを作成する際に接着剤を使用するのですが、接着を良くする為に接着面の塗装を剥す為に使用するという事でした。
以上でレポートを終了しますが、今回はあくまで試し買いです。今後、購入する事は無いでしょう(とか書きながら既にムラムラしている私がいるのも事実)。
コメント