今週は久々に土曜日に休暇が取れ、2連休になったので、秋葉原にあるスーパーラジコンにBMTで使用するプロポ、他、必要なものを購入しに行った。

本来であれば、京商製のものが欲しいところだったが、必要な粘度のものがなかったので、ヨコモ製のものを購入した。とはいっても、どこのメーカのものでも差し支えはないが、何となく京商が好きなので。
BMTの説明の中で、粘度200~300のものを使用するよう説明があったので、中間の250を購入した。どちらかというと柔らかめのオイルだ。実際に走らせてみてから、その他の粘度が必要か検討したいと思う。

エンジンのエアークリーナーのスポンジに染込ませて使用するものだが、先端にノズルがないので、少し使い勝手が悪そうな感じだ。これだけの用途でこの量なので、かなり長い事利用できそうだ。ちなみに予断だが、以前のFerrari RCカーを作っていた時に購入したエンジン用のアフターランオイルはいまだにかなりの量が残っている。

ダンパーを作る際に上記のショックオイルを入れるが、どんなにうまく入れてもエアが発生してしまう。少々放置しておけば、勝手に抜けるが、これを使用する事で迅速にエア抜きを行う事が可能となる。
使用法はいたって簡単でケース内にオイルを入れたダンパーを入れ、蓋をし、空気入れのようなものでシャコシャコする事でケース内が真空状態となる。その真空状態でエア抜きができるという優れものだ。ラジコンをやる人は必ず持っていたほうがよい一品だ。そんなに高い物でもないし。


本来であれば、BMTの優待販売を利用できたが、スティック式は使用した事がないので、見送り、今回の購入となった。

今回、購入したものは以上となります。
これでBMTの作成に必要なものが全て揃ったので、組立てを行えてない部分の組立てを全て行う事ができるようになった。
が・・・最近、多忙中なので、時間を見てゆっくりと作成していきたいと思う。
コメント