
少し穿り返しただけで右のように大量の糞が・・・。
そして、この暑さのためか、成長も非常に早く、かなり大きくなっている個体がいるようです。

40×50×30で\448とかなり安価。非常に助かります。
ちなみにこの衣装ケースに腐葉土、堆肥、ヘラクレスマットを適度に混ぜ、マットを8分目くらいまでいれるつもりです。また、フタには通気のために穴を大量に開け、本体とフタの間に寒冷紗を入れ、コバエの発生を防止するようにします。
本日の作業ではマットは全体の半分くらいまでしか用意できませんでしたので、明日雨が降ってなければ、マットを追加したいと考えております。また、フタへの穴あけも実施できなかったので、明日行いたいと思います。


合計44匹でした。前回は50匹以上いたので、そのうちの何匹かが死んでしまい、土に返ったようです。ちなみにしっかりと形を保っている死体を1匹見つけましたが、その他は白い部分が土に返ってしまい、頭の堅い部分のみが残っているのを何個か見つけました。

ちなみに成長は今も元気で、交尾もしているようです。今後もたくさん産卵してくれることでしょう。

500ccを3杯と少々、さすがにこの数がいると糞の量も膨大です。

Ziplockの大袋の半分の量です。本当に大量です。
今後は、今回の衣装ケース購入により大量のマットを使用できるようになったので、掃除の回数は減らせるものと思います。またいづれか幼虫の近況をアップできればと思います。
コメント