デジイチを入手してからというもの天体観測にある種の変化が生じました。本当に良い変化です。気軽に天体写真を撮れるのが、本当に良いです。最高です。
まずは、今週の日曜日に購入した太陽観測フィルターDHG ND-100000を使用し、撮影した太陽です。3月25日に撮影したものです。

左上に黒点様のものが見えますが、ぼやけてしまいました。今週末に天気が良ければ、再度撮影してみようと思います。
次に3月26日の金星、月、木星の接近に関する画像です。

この日は生憎帰りが遅く、自宅に付く頃には一番上になる金星も沈んでしまう時間帯でした。仕事帰りの会社からバス停までの道のりで携帯電話のカメラを使用し、撮影したものです。金星、月は判断つくと思いますが、木星は上記の画像では暗くて分かりにくいと思われます。拡大するともう少し分かるかな?と思います。
最後は3月27日に撮影した画像です。
この日も自宅に着いた頃には木星が沈んでしまっておりました。しかし、金星は出ていたので、撮影しました。

上から順にプレアデス星団、月、金星となります。
上記を拡大したものが以下となります。

月の地球照もはっきりと写って良い感じになりました。
次にプレアデス星団を拡大した画像です。

シャッターを開けている時間は10秒と短めなのですが、拡大しているだけに結構流れてしまいました。
次に月の拡大画像です。

地球照を撮影したいが為に少し明るめに撮影しました。しかし、シャッター開放時間が長すぎた気もします。シャッター開放時間を短くし、ISO感度を強くすれば良かったような気がします。

少し暗めに撮った月ですが、表面の模様がきれいに写りませんでした。今後何度も挑戦し、良い画像が得られればと思っています。
以上です。
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif←ブログランキングサイト「blogram」にてランキングを行っています。
このボタンを押して頂くと幸いです。
コメント