一時期の連続悪天から開放されたか最近は晴れる日が多くなってきました。この時期から梅雨のシーズンまでが、天体観測を行うには絶好の時期です。寒くなく暑くなく、そして、気流によるシンチレーションも少なくなってきて天体写真を撮るにも絶好の時期です。
今日は少し曇ってしまっていますが、昨日は晴れていたので、天体観測を行いました。
まずは、もう既に離れてしまいましたが、月と金星と木星です。今回は一枚の画像にオリオン座も入れてみました。
何か個人的に良い感じに仕上がったなと勝手に満足しております。
そして、この日は、オリオン座をクローズアップして撮影してみました。
オリオン座全ての星を網羅しているわけではありませんが、主要な部分は入れられたとおもっております。天体写真を撮るのにここまで倍率を上げたのはこれが初めてです。
もうひとつ今、夜空で一番光り輝いている金星をクローズアップしてみました。
ちょっとどころでなく、かなり明るすぎます。
次以降は天体望遠鏡A70Lfを用いた直焦撮影した画像です。
まずは、月です。かなり鮮明にきれいに撮れたので、かなりの大きさになります。拡大するとかなり細かいところまで見えます。
ぜひとも画像にポインタを当て、右下に出てくる拡大鏡マークをクリックしてみてください。
今回の最後は火星です。
ちょっと小さすぎるのが残念なところです。惑星を撮影する際は拡大アダプターが必要と痛感させられました。いつか購入できればと思っています。
以上となります。
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif←ブログランキングサイト「blogram」にてランキングを行っています。
このボタンを押して頂くと幸いです。
コメント