アートアクアリウム展の続きです。今後さらにすごいものが飛び出します。
ビョウブリウム(屏風水槽)、こちらは、縮小画像を3枚掲載しますので、拡大してご覧ください。
イメージ 1イメージ 2イメージ 3裏側から水墨画風の背景を投影し、手前で金魚を泳がせ、その金魚の影を写して楽しむというもの。
 
あまりの素晴らしさにしばし見入ってしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花魁(巨大金魚鉢)、こちらも縮小画像を3枚掲載しますので、拡大してご覧ください。
イメージ 4イメージ 5イメージ 6巨大な金魚鉢の中を1000匹の金魚が泳いでいます。少し魚口密度が高いような気もしますが、それは、還流させる事で賄っているのでしょう。
 
裏側の提灯といい、両側の金魚をモチーフとした着物といい、非常に和にこだわった作品だと思います。
 
 
 
 
 
 
ボンボリウム
イメージ 7
人が多く、全体像を撮る事はできませんでしたが、これまた変わった形の水槽です。水槽が鏡に映り、その数を多く見せているところがまた良かったです。
 
最後は、プリズリウム(三稜鏡水槽)です。
イメージ 8
イメージ 9イメージ 10
よくまあ、この形の水槽を作ったものだと感心させられました。ちなみに中で泳ぐ魚は、金魚でなく、パロットファイヤーシクリッドです。
 
以上となります。
 
イメージ 11と、当然というか、何というか、今回もしっかり展覧会書籍を購入してきました。価格はいくらだったかな?
 
この展覧会グッズは、残念ながら通販等での購入はできません。現地で買うのみです。全国回り終わったらもしかしたら販売するのかな?今のところは、貴重な1冊です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif←ブログランキングサイト「blogram」にてランキングを行っています。
このボタンを押して頂くと幸いです。