昨日に週刊ロビの64,65号が届きました。
イメージ 1イメージ 2
とうとうこのシリーズも残すところ、5号となりました。もう少しでコンプリートです。
イメージ 3しかし、何と昨日届いた時にお知らせの紙面が入ってました・・・。
 
67号は、隔週刊になるという事は周知されてましたが、それ以降の号も隔週刊になるそうです。
 
ロビの音声・動作プログラムの最終確認に時間がかかっている事が原因だそうです。という事は、今後さらに遅れる可能性もあるって事・・・ですね。
 
最終的にロビが完成して、動くのが見られるのは、7月29日以降になるという事です。先は長いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今号のパーツです。
イメージ 464号では、人感センサー/LEDケーブル×2、口カバー、M2x5mmなべネジ×7 が提供されました。
 
イメージ 5
 
65号では、口のLEDボードのみの提供です。
 
 
さて、組立です。
イメージ 6前回組立てた人感センサーを取り付けた目の基盤のコネクターに64号で提供された人感センサー/LEDケーブルを挿し込みます。
 
64号のみであれば、組立はこれで終わりになるところです。
 
 
 
 
 
 
 
65号分の組立です。
イメージ 7イメージ 8
口のLEDボードの両端のコネクターに人感センサー/LEDケーブルを挿し込み、以前に修復パーツとして提供された口元のフェイスカバーに口カバーを取り付け、その上に口のLEDボードを取り付けて、今号の組み立ては完了となります。
 
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif←ブログランキングサイト「blogram」にてランキングを行っています。
このボタンを押して頂くと幸いです。