結構前の内容になりますが、5月26日に行った惑星の観測です。
まずは、金星からです。
イメージ 1明るすぎてその詳細を確認するのになかなか苦労させられます。もう少し暗めに撮像すれば、きれいに仕上がるのでしょうが、撮像時に既に西にかなり傾いており、揺らぎの影響もかなり受けてしまいます。もう少し早い時間帯に撮像した方がきれいに仕上がるような感じがします。

次に木星の画像2枚をアップします。
イメージ 2イメージ 3
木星も早い時間帯に西に傾くようになり、なかなか撮像するのが難しくなってきました。金星ほどに明るくは無く、木星本体に模様があるのも撮像し易い原因です。昨年から今年にかけては、4大衛星(ガリレオ衛星)の食や掩蔽もあったりと注目された木星ですが、その天文現象も6月いっぱいで終了となります。次回は約6年後になります。もう少し、観測は行えると思いますので、機会があれば、観測していきたいと思います。

最後に土星です。
イメージ 4イメージ 5
土星はこれから観望好機を迎えます。日に日に早い時間に昇るようになり、観測し易くなってきました。今年は環もかなり開き小口径の望遠鏡でもかなりきれいな土星を撮像する事ができます。これからが楽しみな土星です。

http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif←ブログランキングサイト「blogram」にてランキングを行っています。
このボタンを押して頂くと幸いです。