昨日、夜勤明けに帰り道の春木川(国分川)で野鳥の観察・撮影を行いました。
春の渡り鳥の代表的な存在であるツバメが沢山飛んでいました。
イメージ 1
唯一1枚ツバメと分かる写真の撮影に成功しました。飛んでいる鳥を撮るのはなかなか難しいもので、しかもツバメは速い・・・。シルエット状でその模様等は分かりませんが、燕尾等の特徴から何とかツバメと判断できます。
オオジュリンはまだいてくれました。もう少しでお別れの時期です。
イメージ 2イメージ 3
葦の茎をバリバリと割って中の虫を食べていました。
久々の登場のアオジです。
イメージ 4イメージ 5イメージ 6イメージ 7
普段も鳴き声は聞こえるのですが、なかなか姿を見せてくれないアオジですが、昨日は久々に姿を見せてくれました。
私が野鳥を観察しているとキジバトも同じ方向を見ていました。
イメージ 8
カメラの音に気付き、一瞬こっちを見ましたが、常に私と同じ方向を見ていました。私は野鳥を、君は何を見ているの?
最後にジョウビタキ(♀)です。
イメージ 9イメージ 10イメージ 11
メスのみの大群を作っていました。今までは単独行動の個体が多かったですが、昨日は大群を作っていました。
他にカワセミが元気に囀っていましたが、見える場所に来てくれずに撮影する事ができませんでした。

http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif←ブログランキングサイト「blogram」にてランキングを行っています。
このボタンを押して頂くと幸いです。