6月24日は土曜日という事で、美術展や展覧会に行っても混んでいるので、野鳥の観察・撮影に集中しました。この日は21世紀の森と広場に行った後に帰り道の春木川(国分川)に寄りました。という事でまずは、21世紀の森と広場での出会いから紹介します。初見の野鳥には会えませんでしたが、かなり好きな野鳥の一種のエナガが群れで行動しており、その一部始終を撮影する事が出来ました。この日はこのエナガが観れ、撮影できたのが大きなメリットでした。
イメージ 1イメージ 2イメージ 3イメージ 4イメージ 5イメージ 6イメージ 7イメージ 8イメージ 9イメージ 10イメージ 11イメージ 15
アクロバッティングな格好も可能です。やはり非常に可愛い鳥でした。
コゲラも紛れていました。

ドラミングの音が見事でした。そう言われてみれば、キツツキの類ってまだこのコゲラしか見た事がないです。今後、長い時間で他のキツツキ類も見る事ができるでしょうか?
そして、久々に登場のヤマガラです。
イメージ 12イメージ 13イメージ 14
腹の色が少し薄いように感じます。子供でしょうか?足で何かを掴んでますね。
どこでもよく見るシジュウカラです。
イメージ 16
腹の黒い帯がここまで見事な個体は久々に見ました。
急遽出演のザリガニです。
イメージ 17
春木川では、カワセミに食われていました。
21世紀の森と広場の森の中では最後となる野鳥です。
イメージ 18
メジロですが、2羽いましたが、まとも?に撮れたのはこの1羽のみでした。こちらも久々に見た気がします。
イメージ 19
君は一体何者?そばにいるのは、成鳥のカルガモでした。カルガモの子か?
イメージ 20イメージ 21
別の群れは、陸に上がって羽繕いです。
ここから春木川(国分川)での撮影分になります。カワセミばかりです。
イメージ 22イメージ 23イメージ 24イメージ 25イメージ 26イメージ 27イメージ 28イメージ 29イメージ 30イメージ 31
最近、春木川に行くと必ずといってもいい程、カワセミに会えます。
そして、水を飲んだ後のツバメ。
イメージ 32
猛スピードで飛んでいます。速いので、撮るのも一苦労です。