10月24日(水)の鳥さんのVol.2です。まずは、久々に見れたメジロです。


ここ最近、目にすることはあっても撮れるチャンスはあまりなく、久々に撮れました。しかし、この界隈で見るのは珍しいことです。
カワセミが現れます。よく動くカワセミでした。





最後は飛んでどこかに行ってしまいました。
キセキレイも少しだけ姿を現します。

分水路の始点付近に向かっている途中で久々にイソシギが現れました。




ここ最近、姿を見ていなかったので、既にいないものかと思っていましたが、まだいてくれました。通常であれば集団でいる事の多いイソシギだけに一羽のみだと可哀そうな感じです。
キセキレイ(さっきのとは別個体?)がいて、水浴びを始めます。





どんな鳥もそうですが、凄い勢いで水浴びします。水しぶきが凄いです。
分水路始点付近は色んなカモでいっぱいです。


まだまだ、数が増しています。まだ、この時点ではオナガガモも登場していないので、今後さらに増えるはずです。海ガモ(潜水採餌ガモ)も今後来る予定だし・・・。
バンもこそっと現れます。


カルガモが近づいて首を上下していますが、これは春に見られる行動のはずなのですが、そうこうしていると・・・

何と交尾を始めました!!




何が起きたのか、私もパニック!!一体何を考えているのでしょうか?この日が異常に暖かかったせいでしょうか。
カルガモの交尾に感化されたか周りにいるコガモたちが暴れだします。




一羽のみでなく、皆でやります。水に飛び込む時の音で非常に賑やかになっています。

この盛況ぶりはいったい何!!
にぎやかだったせいかバンの幼鳥も現れたり・・・。



いや、にぎやかは関係ない気がする。ちょっと採餌してすぐに引っ込んでしまいました。
その後静かになりましたが、少しそこで待機しているとなんとオオバンが現れました。


いままでちらっと見たことはありましたが、ちらっとなので、本当にオオバンだったのか怪しいレベルでした。今回は確実にオオバンと分かる見え方だったので、これで今季初認としたいと思います。
カモ達に囲まれています。

最後はモズ。

既に暗くなっているので、あまりきれいに撮れませんでした。
この日は夕焼けがきれいでした。

コメント