6月9日(日)の鳥さんです。この日は夜勤明けに春木川に寄って、野鳥の観察・撮影を行いました。
分水路の奥に繋がる農道を走っていると今年は使われていない畑の中に一羽のコチドリがいました。


歩き回っています。しばらくするともう一羽が私の近くに現れ、偽傷行動をとっていました。


かなり近いところまで来ていました。
分水路の奥に移動します。ここにも一羽のコチドリが入っていました。


しばらくするとハクセキレイも現れます。


しかし、コチドリに脅され、隅っこに移動させられてしまいました。


カワセミも分水路のさらに奥に飛んで行きました。


この日はこの当たりにはツバメの巣立ち雛と親鳥が混ざって飛んでいました。途中空中で餌を与える行動をしたりもしていましたが、その現場は撮れませんでした。
コチドリがもう一羽現れ、攻撃的な行動をしていました。


2羽が近づいたり離れたりしていました。

その後はこのうちの一羽が消えてしまいました。
上流に移動を開始します。途中に分水路と国分川を隔てる岸壁の上に一羽のカルガモがいました。


さらに上流に進むと4羽のカルガモが水面を泳いでいました。

今年はカルガモもあまり見られませんでしたが、ようやくその姿を見るようになりました。
さらに上流側に進み、子の神橋の上から上流方向を見るとカワセミがいました。

久々に水面にダイブするところを撮れました。


あまりピントは良くないですが・・・。その後は羽繕いです。


水浴びの為のダイブでした。
黎明橋付近まで着きました。ここでは何も見られませんでしたが、ツバメが一羽のみ現れました。



成鳥です。巣立ち雛ではなく、残念です。Vol.2に続きます。
コメント