8月21日(水)の鳥さんです。この日は、葛西臨海公園から葛西海浜公園に行き、その帰り道の春木川(国分川)で野鳥の観察・撮影を行いました。Vol.1では葛西臨海公園分についてのみをアップします。
葛西臨海公園についてカメラや双眼鏡等を用意し、その他荷物はコインロッカーに入れて鳥類園に向かいます。鳥類園に入ってからはウォッチングセンターに向かいますが、その途中で数多くの鳥に出会いますが、道路で何かを食べているスズメが一羽どこからか現れました。
イメージ 1イメージ 2
もうほぼ形が残っていないですが、カマキリを食べていたようです。
イメージ 3
かなり凄い勢いで食べていました。他のスズメが現れないうちに早めに食べてしまおうという魂胆でしょう。
さらに先に進み、上の池の観察窓周辺に多くのギャラリーが集まる場所がありました。何かと思うとカワセミの幼鳥でした。
イメージ 4
かなり遠い位置から撮ったのですが、それなりになってくれました。何かを見ているように見えますが、あまり動きの無い状態でした。
少し進むと今度は下の池にコサギが2羽います。
イメージ 5イメージ 6
一羽は池に降りようとしているところでした。その反対側の岸にはゴイサギの幼鳥もいました。
イメージ 7イメージ 8
藪に隠れてしまいますが、顔のみを隠して体は完全に出ている状態でした。
ウォッチングセンターの近くまで来て上の池を見ると遠いところにサギが集まる場所がありました。
イメージ 9イメージ 10
ほとんどがダイサギのようですが・・・。最近はここのみでなく、シラサギが大群になっているところをよく目にします。
カルガモ、コサギ、カメの集合。
イメージ 11
子連れのカイツブリもいました。
イメージ 12イメージ 13
親鳥が水中に潜るとヒナが不安そうに探し回っていました。この後、ヒナの潜る姿も確認できました。
ウォッチングセンターの2階から何か見られないか長い事観察していましたが、成果なく、下の池周辺を散策します。先ほど上の池で見たのとは別の個体と思われるカワセミがいました。
イメージ 14イメージ 15
下の池周辺を散策中に見られる三枚洲には多くのウミネコと思われる鳥が集まる場所がありました。
イメージ 16イメージ 17
一斉に飛びたつ姿は壮観です。
ようやくこの日初のシギチを確認する事が出来ました。たぶん、コチドリの幼鳥でしょう。前回来た時にも確認しています。
イメージ 18イメージ 19イメージ 20イメージ 21
しかし、成鳥と見た目が異なるので、もしかしたら別かもしれません。アイリングの黄色い色が全く出ていないのが気になるところです。今回、下の池で見られたシギチはこれのみとなってしまいました。
ハクセキレイもかなり近くまで寄ってきます。
イメージ 22
下の池周辺の散策は以上となります。遊歩道を歩いていると上空の低いところをトビが飛んでいました。
イメージ 23イメージ 24
結構近くにいたはずなのですが、すぐに姿が見られなくなってしまいました。
葛西海浜公園に向かう途中で上の池では何か騒がしい声が聞こえてきました。
イメージ 25イメージ 26
ムクドリとオナガでした。残念ながらコムクドリを確認する事は出来ませんでした。葛西海浜公園・鳥類園はこれで終了となります。葛西海浜公園に向かいます。