4月2日(日)の鳥さんのVol.2です。引き続き、矢切で野鳥の観察・撮影を行っています。
畑の中にはキジのオスがいました。颯爽と歩いていきました。




沢山のスズメが畑の中にいました。


コチドリもいました。


坂川の中には数少なくなったオオバンがいました。


畑の中の農作物の上にはカワラヒワがいました。すぐに飛び立ちます。


他にももう一羽いました。


結構な数のカワラヒワがいました。



農作物の中にも数羽がいました。
そして、急に飛び立ちます。



電線にも数羽がいました。
ヒバリが囀り飛翔をしていました。


ツグミがいました。その後ろには2羽のハクセキレイがいました。


この2羽は近寄ってもいざこざは発生しませんでした。


先ほどのツグミはまだいました。動き回っていました。


農作物の中からヒバリが覗いていました。


ツバメが飛んでいました。またツグミがいました。


ヒバリが冠羽を立てて大声で鳴いていました。


2羽のツバメが近寄って飛んでいました。一羽は嘴に何かを咥えていました。



ムクドリ2羽がいました。
鉄塔の足場にはモズがいました。


坂川には2羽のオオバンがいます。



柵の上にはスズメが数羽いました。
一羽のヒバリが動き回っていました。





オオバンはいますが、最盛期に比べるとかなり数が減っていました。
ヒバリが囀り飛翔をしています。




結構長いこと囀り飛翔をしていました。





ようやく地面に降りてきました。
これはチュウサギでしょうか。


アオサギが飛んで行きます。


これは・・・ちょっと分かり難いです。ダイサギ、チュウサギ?


沢山のムクドリが飛んで行きます。


アオサギがいました。




この日はこれで最後になります。
畑の中にはキジのオスがいました。颯爽と歩いていきました。




沢山のスズメが畑の中にいました。


コチドリもいました。


坂川の中には数少なくなったオオバンがいました。


畑の中の農作物の上にはカワラヒワがいました。すぐに飛び立ちます。


他にももう一羽いました。


結構な数のカワラヒワがいました。



農作物の中にも数羽がいました。
そして、急に飛び立ちます。



電線にも数羽がいました。
ヒバリが囀り飛翔をしていました。


ツグミがいました。その後ろには2羽のハクセキレイがいました。


この2羽は近寄ってもいざこざは発生しませんでした。


先ほどのツグミはまだいました。動き回っていました。


農作物の中からヒバリが覗いていました。


ツバメが飛んでいました。またツグミがいました。


ヒバリが冠羽を立てて大声で鳴いていました。


2羽のツバメが近寄って飛んでいました。一羽は嘴に何かを咥えていました。



ムクドリ2羽がいました。
鉄塔の足場にはモズがいました。


坂川には2羽のオオバンがいます。



柵の上にはスズメが数羽いました。
一羽のヒバリが動き回っていました。





オオバンはいますが、最盛期に比べるとかなり数が減っていました。
ヒバリが囀り飛翔をしています。




結構長いこと囀り飛翔をしていました。





ようやく地面に降りてきました。
これはチュウサギでしょうか。


アオサギが飛んで行きます。


これは・・・ちょっと分かり難いです。ダイサギ、チュウサギ?


沢山のムクドリが飛んで行きます。


アオサギがいました。




この日はこれで最後になります。
コメント