4月17日(月)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに江戸川河川敷から矢切で野鳥の観察・撮影を行いました。まずは江戸川河川敷です。松戸川と江戸川の間の小道を進みます。
松戸川にはまだヒドリガモがいました。オオバンもいます。
IMG_1582IMG_1590










複数羽のオオバンを確認する事が出来ました。
IMG_1626IMG_1629










上空を一羽のアオサギが飛んで行きました。松戸川の中にはまだまだ結構な数のヒドリガモを確認する事が出来ました。
IMG_1632IMG_1638IMG_1651IMG_1668





















そして、見慣れぬカモが一羽泳いでいました。
IMG_1672IMG_1688










何とオシドリでした。ここでオシドリを見るのは初めてのことでした。なぜ一羽のみでいたのでしょうか。
IMG_1704IMG_1706










木の枝にはヒヨドリがいました。残念ながらのかなりの枝被り画像になってしまいました。
IMG_1708IMG_1716










まだまだヒドリガモ、コガモもいました。
IMG_1737IMG_1746










留鳥のカルガモの姿をようやく見つけました。
IMG_1761IMG_1774










生まれたてと見られるミシシッピアカミミガメ、いわゆるミドリガメがいました。
IMG_1789IMG_1801










花畑方面に進んでいる途中、木の上にいるホオジロを確認できました。
IMG_1808IMG_1837










花畑近くの奥まったところでキジのオスに出会えました。
IMG_1873IMG_1877










シロハラもいました。
IMG_1880IMG_1884










そして、再度のキジオス登場。メスもいたのですが、結構なスピードで走り去っていきました。
IMG_1892IMG_1902










メスもいたのですが、結構なスピードで走り去っていきました。
IMG_1905IMG_1915










花のない花畑の上空ではヒバリが囀り飛翔していました。
IMG_2001IMG_2006










地面の草の中から冠羽を立てたヒバリが登場しました。
IMG_2014IMG_2029










ツグミもいました。
IMG_2042IMG_2073










数羽のムクドリも入っています。
IMG_2086IMG_2089










IMG_2108

ムクドリは結構な数がいるはずなのですが、草に隠れてしまい、姿を見る事が困難な状態でした。







凄く見やすい場所にヒバリが来てくれました。というか、なんちゅう顔してんねんって感じです。
IMG_2124IMG_2157










ハクセキレイもいました。次には虫を咥えていました。
IMG_2206IMG_2231










花畑近くの松戸川の中にはカルガモ2羽がいました。最初のところに戻り、松戸川の中を見るとヒドリガモが確認できました。
IMG_2253IMG_2270










休息モードのヒドリガモ、そして、再度のキジ登場!!
IMG_2283IMG_2286










ここから災害時船着き場に移動します。地面にはホオジロがいました。
IMG_2296IMG_2298










船着き場奥の松戸川でオオバン一羽のみを確認しました。
IMG_2299IMG_2310










IMG_2315

柵の上で非常に見やすい場所にホオジロがいてくれました。







ちょっと見にくくなります。
IMG_2327IMG_2342










再度柵の上に戻ってくれました。
IMG_2356IMG_2359










ここから矢切に移動します。着いて早速ダイサギの飛翔を確認しました。
IMG_2389IMG_2395










チュウサギか?
IMG_2396IMG_2405










Vol.1は以上となります。Vol.2も引き続き矢切になります。