5月12日(金)の鳥さんのVol.3です。矢切から江戸川河川敷に向かいます。
休耕田の中にはダイサギがいました。
IMG_2847IMG_2850










IMG_2855

何かを狙っているようです。








ガマの茎の部分にはこの日が今季初認となったオオヨシキリがいました。ようやくそれらしい写真を撮れました。
IMG_2895IMG_2905










江戸川河川敷に移動してきました。災害時船着き場近くの木にはまたオオヨシキリがいました。
IMG_2939IMG_2946










少し奥に入って松戸川の終点のところから川を見ると一羽のみでいるカルガモがいました。この時期らしく野草もきれいな花を咲かせていました。
IMG_2968IMG_3011










アオサギも入ってきました。
IMG_3021IMG_3029










IMG_3036

船着き場に戻り、道路にはヒバリがいました。








江戸川の上流方向に進みます。一羽でいるカワラヒワがいました。
IMG_3043IMG_3046IMG_3052
IMG_3062




















モズもいました。カワラヒワも含め、新緑の多くなり、対象の鳥を撮るのが厳しくなってきました。
IMG_3067IMG_3074IMG_3079IMG_3081





















シジュウカラも現れました。活発に動き回っていました。
IMG_3091IMG_3092










餌いないか!!餌いないか!!って感じで活発に動き回ります。
IMG_3097IMG_3099IMG_3102IMG_3104





















花畑に移動中、元気に鳴くススキにいるオオヨシキリがいました。
IMG_3123IMG_3130










花畑はこの時期、きれいにポピーが咲いていました。松戸川の柵の上には一羽のスズメがいました。
IMG_3143IMG_3152










木の中のまあまあ見やすい場所にホオジロが来てくれました。
IMG_3163IMG_3168IMG_3175IMG_3178





















花畑の地面の上には何かを嘴に何かを咥えていて冠羽を立てているヒバリがいました。
IMG_3179IMG_3182










花畑のポピーはすごくきれいです。ここの鳥が来てくれれば良いのですが・・・。
IMG_3205IMG_3220










元気に鳴く、オオヨシキリがいました。というか数が多すぎて煩いレベルです。
IMG_3223IMG_3234IMG_3241IMG_3242





















結構広い範囲にポピーが植えられています。もちろんそれを見に来る人も来ています。
IMG_3258IMG_3279










煩いオオヨシキリたちです。
IMG_3290IMG_3292










ススキの穂にのっかってくれているのは結構良い絵になります。
IMG_3299IMG_3307IMG_3332IMG_3333





















地面にはまたヒバリがいました。細かな白い花がきれいです。
IMG_3339IMG_3344










逆光でシルエット状になってしまいましたが、オオヨシキリです。
IMG_3357IMG_3365










元気に鳴くオオヨシキリはあちらこちらにいます。ちょっと騒音級です。
IMG_3378IMG_3407










江戸川河川敷を離れ、帰路に着きます。途中、自宅近くの稔台工業地帯のある場所でまさかのイソヒヨドリ オスとの出会い!!
IMG_3412IMG_3416IMG_3418IMG_3419





















かなり見やすい場所にいてくれました。
IMG_3433IMG_3442










そして、近くにはメスの姿も・・・。つがいでしょうか。
IMG_3446IMG_3466










最後の最後で想定外が発生したり、この日は久々に良い鳥見ができた日でした。
IMG_3469IMG_3473










この日はこれで終了になります。