11月19日(日)にゾイドワイルド ZW37のクワガノス(クワガタムシ種)の作成を行いました。久々のゼンマイ稼働ゾイドです。
ではパッケージ画像から紹介します。中には復元の書2枚とSパック、発掘パックA・Bが入っています。


Sパックにはゼンマイリンクユニット、クリアーイエローのZキャップ、ブルーのアイパーツ、ライダーフィギュア、ラベルが入っています。発掘パックAは明けるといきなりパーツが出てきます。ここに入っているクワガタムシの牙っぽいパーツは使用しません。



発掘パックBはアーマ関連のパーツになります。ちょっと表現しにくい赤っぽいパーツとクリアーブラウンのパーツが入っています。
クリアーブラウンのパーツは樹液が超固い樹脂になっているという想定です。
そして、組立に入り、いつも以上に早く骨格形態復元完了です。以前に作成したクワーガもそうでしたが、この状態では頭部に牙がないので、物足りない感じです。そして、アーマ関連のパーツを取り付けて頭部に牙がついてクワガタムシらしくなりました。


以下、動作の動画を掲載します。まずは骨格形態復元完了時です。
この時点ではただ前進するのみです。ゼンマイなので稼働時間が限られてしまいます。
次に完全形態復元完了時のものです。
頭部の牙を開閉しながら前進します。

最後に進化解放(エヴォブラスト)時の画像になります。今回は形態が変わるのみで、進化解放時の動作に変化はないので、動画でなく、画像にしました。
アンバージョー(側面についている牙)が開き、後ろのウィング(羽の部分)が開き、アンバーウィング(羽の中に入っているウィング)が開きます。全て手動で開くことになります。
ではパッケージ画像から紹介します。中には復元の書2枚とSパック、発掘パックA・Bが入っています。


Sパックにはゼンマイリンクユニット、クリアーイエローのZキャップ、ブルーのアイパーツ、ライダーフィギュア、ラベルが入っています。発掘パックAは明けるといきなりパーツが出てきます。ここに入っているクワガタムシの牙っぽいパーツは使用しません。



発掘パックBはアーマ関連のパーツになります。ちょっと表現しにくい赤っぽいパーツとクリアーブラウンのパーツが入っています。
クリアーブラウンのパーツは樹液が超固い樹脂になっているという想定です。
そして、組立に入り、いつも以上に早く骨格形態復元完了です。以前に作成したクワーガもそうでしたが、この状態では頭部に牙がないので、物足りない感じです。そして、アーマ関連のパーツを取り付けて頭部に牙がついてクワガタムシらしくなりました。


以下、動作の動画を掲載します。まずは骨格形態復元完了時です。
この時点ではただ前進するのみです。ゼンマイなので稼働時間が限られてしまいます。
次に完全形態復元完了時のものです。
頭部の牙を開閉しながら前進します。

最後に進化解放(エヴォブラスト)時の画像になります。今回は形態が変わるのみで、進化解放時の動作に変化はないので、動画でなく、画像にしました。
アンバージョー(側面についている牙)が開き、後ろのウィング(羽の部分)が開き、アンバーウィング(羽の中に入っているウィング)が開きます。全て手動で開くことになります。
コメント