5月15日(月)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに国分川で野鳥の観察・撮影を行いました。雨後になります。いつも通りに分水路の奥に続く農道から入りました。畑の中にはコチドリがいました。抱卵しているようです。
IMG_3518IMG_3543










立ち上がると趾元に卵のようなものが見えますが、どうなんでしょうか。
IMG_3550IMG_3562










また、抱卵し始めました。分水路に着くと国分川から川水が流入しているのが見えました。
IMG_3569IMG_3592










アオサギが飛んで行きました。
IMG_3601IMG_3605










上流方向に進みますが、鳥の姿がなかなか見えません。子の神橋の下にはハクセキレイがいました。
IMG_3607IMG_3619










黎明橋まで来てしまいました。2羽のカルガモがいました。
IMG_3625IMG_3633










どこかの倉庫に屋根にはハクセキレイがいました。
IMG_3658IMG_3665










黎明橋の下にもハクセキレイがいました。
IMG_3673IMG_3684










ここから折り返し下流方向に進み始めます。高杯橋を渡った先にはカルガモがいました。アオサギもいました。
IMG_3692IMG_3701










電線には2羽のツバメがいました。
IMG_3722IMG_3728










分水路の奥に戻ってきました。ヒバリが囀り飛翔していました。
IMG_3747IMG_3767










馬川橋から下流方向を見るとカワウが分水路内に入っていますが、何をしているのでしょうか。
IMG_3775IMG_3781










先の橋にはハクセキレイがいました。分水路の中に入りました。
IMG_3789IMG_3796










カワウが今度は水の中にいるのに羽を乾かし始めます。
IMG_3802IMG_3815










上流側を見るとカワセミがいました。
IMG_3822IMG_3843










羽繕いをしていました。
IMG_3846IMG_3855










この日はこれで終了になります。大雨後とはいえ、思いのほか鳥の数が少なかったです。