5月16日(火)の鳥さんのVol.1です。この日は三番瀬海浜公園で野鳥の観察・撮影を行いました。
砂浜に行くと早速、カモメやシギチの姿が見られました。飛翔するシギもいました。


そして、オオソリハシシギの姿が見られました。結構な数が入っています。


色んなのが飛んでいます。オオソリハシシギ、他シギチが結構な数入っていました。



V字編隊で飛んでいたカワウたちですが、編隊が崩れ始めていました。
シギ他、コアジサシもいました。真ん中付近休んでいる小さいのはハマシギ?


ダイゼンもいました。


オオソリハシシギが結構近い位置に来ました。少し離れた場所にはキョウジョシギがいました。


キョウジョシギのズームアップです。




オオソリハシシギのズームアップです。羽繕いを始めました。


ちょっと少な目ですがシギの集団の飛翔です。




ミユビシギがいました。


3羽並んで進むミユビシギが可愛いです。


また飛翔するシギチたち。今度はダイゼンでしょうか。


砂浜には色んなシギチたちが入っています。オオソリハシシギが多めなのがうれしいです。





ちょっと離れた場所で2羽で採餌するアオサギがいました。
ダイゼンがいました。まだまだ冬羽のようです。


キアシシギも登場しました。





カワウは結構な数が飛んでいます。
バラバラな編隊で飛んでいるカワウもいました。


ちょっと夏羽になりかけているダイゼンがいました。


その後、飛び立ちました。


飛んでいるのは多分キアシシギです。




またダイゼンがいました。そして、飛び立ちます。


ユリカモメっぽいのがいました。


2羽でいるユリカモっぽい個体。


夏羽できれいになったハマシギもいました。


ちょっと飛んですぐに着水するユリカモメがいました。


一体何をしているのでしょうか。


夏羽のダイゼンが近い位置に来てくれました。


非常にきれいです。


ようやくチュウシャクシギの登場。


しかし、すぐに飛んでしまいます。後ろにもう一羽いたようです。


かなり近い位置でキョウジョシギ。




その前をキアシシギが通過していきました。


Vol.1は以上になります。
砂浜に行くと早速、カモメやシギチの姿が見られました。飛翔するシギもいました。


そして、オオソリハシシギの姿が見られました。結構な数が入っています。


色んなのが飛んでいます。オオソリハシシギ、他シギチが結構な数入っていました。



V字編隊で飛んでいたカワウたちですが、編隊が崩れ始めていました。
シギ他、コアジサシもいました。真ん中付近休んでいる小さいのはハマシギ?


ダイゼンもいました。


オオソリハシシギが結構近い位置に来ました。少し離れた場所にはキョウジョシギがいました。


キョウジョシギのズームアップです。




オオソリハシシギのズームアップです。羽繕いを始めました。


ちょっと少な目ですがシギの集団の飛翔です。




ミユビシギがいました。


3羽並んで進むミユビシギが可愛いです。


また飛翔するシギチたち。今度はダイゼンでしょうか。


砂浜には色んなシギチたちが入っています。オオソリハシシギが多めなのがうれしいです。





ちょっと離れた場所で2羽で採餌するアオサギがいました。
ダイゼンがいました。まだまだ冬羽のようです。


キアシシギも登場しました。





カワウは結構な数が飛んでいます。
バラバラな編隊で飛んでいるカワウもいました。


ちょっと夏羽になりかけているダイゼンがいました。


その後、飛び立ちました。


飛んでいるのは多分キアシシギです。




またダイゼンがいました。そして、飛び立ちます。


ユリカモメっぽいのがいました。


2羽でいるユリカモっぽい個体。


夏羽できれいになったハマシギもいました。


ちょっと飛んですぐに着水するユリカモメがいました。


一体何をしているのでしょうか。


夏羽のダイゼンが近い位置に来てくれました。


非常にきれいです。


ようやくチュウシャクシギの登場。


しかし、すぐに飛んでしまいます。後ろにもう一羽いたようです。


かなり近い位置でキョウジョシギ。




その前をキアシシギが通過していきました。


Vol.1は以上になります。
コメント