5月28日(日)の鳥さんのVol.3です。江戸川河川敷で野鳥の観察・撮影を行っています。災害時船着き場にいます。ガマの上の方にいるオオヨシキリがいました。非常に見やすい場所にいてくれました。


そして、大きく嘴を開けて鳴いています。


ちょっと奥の方に入ります。松戸川近くのところでは木の天辺の方に一羽のホオジロがいました。


ホオジロも大きく嘴を開けて囀っていました。非常にきれいな鳴き声です(オオヨシキリのを聞いた後なので)。


そして、その近くにも木の上で鳴くオオヨシキリがいました。


方向を変えて鳴き続けます。



上流方向に移動します。土手にはハトが沢山いました。
早速、囀り飛翔をするヒバリがいました。


松戸川周辺のガマの藪の中にはオオヨシキリが結構な数います。騒音級の喧しさです。


花畑に着くとポピーが沢山咲いていました。そして、囀り飛翔するヒバリが現れます。何かを嘴に咥えています。


ヒバリが結構な数いて囀り飛翔しているヒバリも結構な数がいます。




地面の草の中から現れるヒバリが可愛いです。また嘴に何かを咥えていました。



畑一面に咲いているポピーが非常にきれいです。
結構広い範囲がポピーまみれとなっています。


非常に撮りやすい場所にオオヨシキリが来てくれました。


非常に良い場所にホオジロが来てくれました。


ちょっと近づいてみました。大きく嘴を開けて囀っていました。


木の中にはオオヨシキリっぽいのがいます。何か小さくオオヨシキリぽくも見えるのですが、違うものにも見える感じです。


地面には見覚えの無い鳥が現れました。


弱弱しく鳴き声を上げます。何かのヒナでしょうか。


こちらを見ると何とブサカワな可愛い顔をしています。あとで知りましたが、ヒバリのヒナのようです。


最後にポピーの花の拡大、と木の中にいる2羽のムクドリ。


戻り途中、遊歩道の地面の上にはスズメとカワラヒワがいました。


土手の中にもカワラヒワたちがいました。


松戸川と江戸川の小道は行きましたが、目ぼしいものはいませんでした。この日はこれで終了になります。


そして、大きく嘴を開けて鳴いています。


ちょっと奥の方に入ります。松戸川近くのところでは木の天辺の方に一羽のホオジロがいました。


ホオジロも大きく嘴を開けて囀っていました。非常にきれいな鳴き声です(オオヨシキリのを聞いた後なので)。


そして、その近くにも木の上で鳴くオオヨシキリがいました。


方向を変えて鳴き続けます。



上流方向に移動します。土手にはハトが沢山いました。
早速、囀り飛翔をするヒバリがいました。


松戸川周辺のガマの藪の中にはオオヨシキリが結構な数います。騒音級の喧しさです。


花畑に着くとポピーが沢山咲いていました。そして、囀り飛翔するヒバリが現れます。何かを嘴に咥えています。


ヒバリが結構な数いて囀り飛翔しているヒバリも結構な数がいます。




地面の草の中から現れるヒバリが可愛いです。また嘴に何かを咥えていました。



畑一面に咲いているポピーが非常にきれいです。
結構広い範囲がポピーまみれとなっています。


非常に撮りやすい場所にオオヨシキリが来てくれました。


非常に良い場所にホオジロが来てくれました。


ちょっと近づいてみました。大きく嘴を開けて囀っていました。


木の中にはオオヨシキリっぽいのがいます。何か小さくオオヨシキリぽくも見えるのですが、違うものにも見える感じです。


地面には見覚えの無い鳥が現れました。


弱弱しく鳴き声を上げます。何かのヒナでしょうか。


こちらを見ると何とブサカワな可愛い顔をしています。あとで知りましたが、ヒバリのヒナのようです。


最後にポピーの花の拡大、と木の中にいる2羽のムクドリ。


戻り途中、遊歩道の地面の上にはスズメとカワラヒワがいました。


土手の中にもカワラヒワたちがいました。


松戸川と江戸川の小道は行きましたが、目ぼしいものはいませんでした。この日はこれで終了になります。
コメント