6月1日(木)の鳥さんのVol.1です。この日は21世紀の森と広場で野鳥の観察・撮影を行いました。
中央口から入り、少し進んだところでコゲラがいました。その後はヤマガラが現れます。
光の状態が良くないですが、不安定は杉の木を移動していました。そして、飛び立ちます。
引き続き、光の状態が良くないですが、ヤマガラです。広葉樹に移動していました。
光と風の広場の芝生の上を一羽のカラスがテクテクと歩いていました。
再度のヤマガラです。一枚の葉を嘴で咥えていました。
その後、趾でつかんで葉の表面を突いているようです。
何か餌でもついているのでしょうか。
非常に器用な行動をします。このような行動は初めて見ました。
森の中の藪の手前付近にはシジュウカラがいました。
餌を捕るでもなく、その場を見渡していました。
広場にはセグロセキレイがいました。
木の葉の間からヒヨドリが顔を覗かしていました。
何か全体的にボサボサな感じがします。幼鳥かそれとも成長が羽繕いをしている最中でしょうか。
広場には今度はハクセキレイがいました。
そして、再度のセグロ登場!!
千駄堀池の杭の上には一羽のカワウがいました。
水を飲んでいるカルガモもいました。
2羽を確認しました。
他にももう2羽がならんで泳いで採餌していました。
野草園の中の小さな池には水草の黄色い花がたくさんきれいに咲いていました。アサザっていうみたいです。
野草園の中を移動しているとかなり近いところにシジュウカラが来ました。
写真を撮るにはかなり近すぎる位置にいます。
あまり写真がきれいではないですが、親鳥が幼鳥に餌を与える一部始終も見られました。
綺麗に仕上がらなかったのが、悔やまれるところです。
Vol.1は以上になります。
中央口から入り、少し進んだところでコゲラがいました。その後はヤマガラが現れます。
光の状態が良くないですが、不安定は杉の木を移動していました。そして、飛び立ちます。
引き続き、光の状態が良くないですが、ヤマガラです。広葉樹に移動していました。
光と風の広場の芝生の上を一羽のカラスがテクテクと歩いていました。
再度のヤマガラです。一枚の葉を嘴で咥えていました。
その後、趾でつかんで葉の表面を突いているようです。
何か餌でもついているのでしょうか。
非常に器用な行動をします。このような行動は初めて見ました。
森の中の藪の手前付近にはシジュウカラがいました。
餌を捕るでもなく、その場を見渡していました。
広場にはセグロセキレイがいました。
木の葉の間からヒヨドリが顔を覗かしていました。
何か全体的にボサボサな感じがします。幼鳥かそれとも成長が羽繕いをしている最中でしょうか。
広場には今度はハクセキレイがいました。
そして、再度のセグロ登場!!
千駄堀池の杭の上には一羽のカワウがいました。
水を飲んでいるカルガモもいました。
2羽を確認しました。
他にももう2羽がならんで泳いで採餌していました。
野草園の中の小さな池には水草の黄色い花がたくさんきれいに咲いていました。アサザっていうみたいです。
野草園の中を移動しているとかなり近いところにシジュウカラが来ました。
写真を撮るにはかなり近すぎる位置にいます。
あまり写真がきれいではないですが、親鳥が幼鳥に餌を与える一部始終も見られました。
綺麗に仕上がらなかったのが、悔やまれるところです。
Vol.1は以上になります。
コメント