6月17日(土)の鳥さんのVol.2です。引き続き、谷津干潟で野鳥の観察・撮影を行っています。
淡水池の観察窓のところから出てきて目の前の広場には沢山のムクドリが地面の上で採餌していました。


センターに入り、干潟全体が見渡せる窓のところにいます。杭の上にはアジサシの何かがいました。


ここにも沢山のムクドリが来ていました。そして、アジサシの続き。


飛び立ちます。何かコアジサシでないような気がするけど・・・。一体何でしょう。どうしてもこの辺は弱いです。


そして、今度は別の杭の上に着地していました。


アオサギも飛んでいました。


観察センターを出て干潟周辺を歩きます。干潮だけど、ウたちは杭の上にいます。ハトは暑さで弱っています。


干潟の中で採餌する一羽のムクドリがいました。ウたちです。漁は干潮のために中止のようです。


数羽のカルガモが水面を泳いでいました。


マツバギクがきれいに咲いていました。


大量の小魚たちがいました。


近くにはカラスもいました。


このムクドリ2羽は親子?


一羽が急にいなくなりました。



ちょっと気取った感じの黒猫がいました。
先ほどのアジサシが飛んできました。


目の前の干潟にはアオサギの姿が複数見られました。


シラサギも数羽入っていました。


先ほど飛んできたアジサシが近くの杭に止まってくれました。


スタート地点に戻りました。スズガモがいました。




この日は以上になります。
淡水池の観察窓のところから出てきて目の前の広場には沢山のムクドリが地面の上で採餌していました。


センターに入り、干潟全体が見渡せる窓のところにいます。杭の上にはアジサシの何かがいました。


ここにも沢山のムクドリが来ていました。そして、アジサシの続き。


飛び立ちます。何かコアジサシでないような気がするけど・・・。一体何でしょう。どうしてもこの辺は弱いです。


そして、今度は別の杭の上に着地していました。


アオサギも飛んでいました。


観察センターを出て干潟周辺を歩きます。干潮だけど、ウたちは杭の上にいます。ハトは暑さで弱っています。


干潟の中で採餌する一羽のムクドリがいました。ウたちです。漁は干潮のために中止のようです。


数羽のカルガモが水面を泳いでいました。


マツバギクがきれいに咲いていました。


大量の小魚たちがいました。


近くにはカラスもいました。


このムクドリ2羽は親子?


一羽が急にいなくなりました。



ちょっと気取った感じの黒猫がいました。
先ほどのアジサシが飛んできました。


目の前の干潟にはアオサギの姿が複数見られました。


シラサギも数羽入っていました。


先ほど飛んできたアジサシが近くの杭に止まってくれました。


スタート地点に戻りました。スズガモがいました。




この日は以上になります。
コメント