7月2日(日)の鳥さんです。この日は夜勤明けに八柱霊園にで行き、野鳥の観察・撮影を行いました。その後自宅でも鳥を見ます。
と・と・鳥がいない!!暑すぎるせいでしょうか?ようやく見られたのは頭上高くいるムクドリでした。
IMG_8719IMG_8731










葉っぱの茂った木の奥の方にシジュウカラがいました。
IMG_8739IMG_8742










その後、少し見やすい場所に来てくれました。
IMG_8745IMG_8747










そして、また奥の方に移動します。
IMG_8751IMG_8752










また、手前に出てきました。動き回っています。
IMG_8757IMG_8758










メジロの登場です。
IMG_8767IMG_8768










やはり、茂みに入り、葉被り画像となってしまいました。
IMG_8770IMG_8774










松の木にはカワラヒワがいました。
IMG_8779IMG_8791










IMG_8825

かなり低いところに下りてきてくれる個体もいました。








その後、すぐに飛び立ちます。
IMG_8836IMG_8837










松の木の中にいるカワラヒワ2羽目です。
IMG_8840IMG_8845IMG_8854IMG_8870





















その場ではよく動き回っていましたが、移動はしないまま、結構長いこといました。
IMG_8875IMG_8885










地面の上にも一羽のカワラヒワがいました。
IMG_8888IMG_8892










何かを待っているかのような感じの素振りをしていました。
IMG_8895IMG_8898










低い草の中にいる個体です。やはり何かを探しているように見えます。
IMG_8903IMG_8910










地面にいるカワラヒワが見やすい場所まで出てきてくれました。
IMG_8924IMG_8934










何か木の非常にせまいところに止まっている個体もいました。
IMG_8939IMG_8953










こちらが移動してどうにか見やすいところに移動できました。
IMG_8956IMG_8966










暑さを象徴する蜃気楼の水打ち現象が見られました。地面には沢山のムクドリが下りてきました。
IMG_8993IMG_9001










ムクドリはそれなりに沢山いました。一羽のムクドリがかなり近いところまで来てくれました。
IMG_9005IMG_9020










この日はなかなか鳥を見つけるのが大変な日でした。そして帰路!!自宅に着いて天体観測をしようかとベランダに出ると、沢山のエナガたちがいました。
IMG_9029IMG_9030










隣の家のTVアンテナですが、かなり沢山のエナガがいてジュリジュリと鳴いていました。すいません。
IMG_9031IMG_9057










桜の木には沢山のシジュウカラが入っていました。
IMG_9097IMG_9122










桜についている毛虫を食べてくれているようです。天然の虫駆除をしている感じです。
IMG_9136IMG_9143










シジュウカラの他、メジロやエナガも入っています。この時期にしては珍しい混群です。
IMG_9149IMG_9166










うちのTVアンテナにもエナガが来てくれました。
IMG_9169IMG_9205










ちょっと暗い画像になってしまいましたが、電線にいるエナガが羽を片方上げて「はい」って言ってみたいで可愛いです。結構よく動き回っていました。
IMG_9216IMG_9217IMG_9219IMG_9220




















IMG_9244

桜の木にはまだまだ沢山のシジュウカラがいました。



この日はこれで終了です。