7月3日(月)の鳥さんのVol.2です。引き続き、21世紀の森と広場で野鳥の観察・撮影を行っています。
エナガが木についていた虫を捕ったところです。


元気に動き回りながら餌を探します。




また何か虫を捕りました。この時期、虫がいっぱいいて食べるのには困らなそうな感じです。


メジロもいました。何かを凝視していましたが、何を見ているかは分かりませんでした。


また、エナガの登場です。


木陰の薄暗いところに何かしました。


ウグイスっぽいです。久々に目にしました。



排水口のところにはカナヘビがいました。
池にはカルガモがいましたが、この時期、数少ないです。


トンボがいました。これがオニヤンマなのでしょうか。そして、飛び立ちます。


カルガモ2羽がいました。そして、またトンボです。シオカラトンボとの事です。


花もきれいに咲いていました。ワスレグサとのことですが・・・。


枝被りですが、ヒヨドリがいました。


何か木の花の咲いた後のような場所をいじるシジュウカラがいました。


何とアオムシを取り出してきました。


近くにはエナガもいました。


また木についている虫を捕りました。


グルングルンしていたらどこかに飛んで行ってしまいました。


残念そうにしているように見えます。



そして、飛んで行きました。
凄く大きな声で鳴くヒヨドリがいました。


この日はこれで終了になります。
エナガが木についていた虫を捕ったところです。


元気に動き回りながら餌を探します。




また何か虫を捕りました。この時期、虫がいっぱいいて食べるのには困らなそうな感じです。


メジロもいました。何かを凝視していましたが、何を見ているかは分かりませんでした。


また、エナガの登場です。


木陰の薄暗いところに何かしました。


ウグイスっぽいです。久々に目にしました。



排水口のところにはカナヘビがいました。
池にはカルガモがいましたが、この時期、数少ないです。


トンボがいました。これがオニヤンマなのでしょうか。そして、飛び立ちます。


カルガモ2羽がいました。そして、またトンボです。シオカラトンボとの事です。


花もきれいに咲いていました。ワスレグサとのことですが・・・。


枝被りですが、ヒヨドリがいました。


何か木の花の咲いた後のような場所をいじるシジュウカラがいました。


何とアオムシを取り出してきました。


近くにはエナガもいました。


また木についている虫を捕りました。


グルングルンしていたらどこかに飛んで行ってしまいました。


残念そうにしているように見えます。



そして、飛んで行きました。
凄く大きな声で鳴くヒヨドリがいました。


この日はこれで終了になります。
コメント