8月8日(火)の鳥さんのVol.2です。引き続き、21世紀の森と広場で野鳥の観察・撮影を行っています。
千駄堀池にはコサギがいました。


上空をアオサギが飛んで行きました。




コサギがさらに見やすい場所に出てきてくれました。


国分川に戻ってきました。紙敷川の調整池にはハクセキレイがいました。


以前にハイタカがいた場所にはアオサギが入っていました。


暑いせいか嘴を開いていました。羽繕いを始めました。


国分川に着きました。高杯橋から下流側に進んでいますが、カルガモばかりがいました。


分水路の始点付近にもカルガモがいました。





カワウもいました。
カルガモは結構な数がいました。


獅子舞橋から下流方向を見るとここにもカルガモがいました。


上流側を見るとイソシギがいました。




ハクセキレイもいます。


境の上にはコチドリがいました。手前は幼鳥のようです。


先ほどのイソシギもよく動き回っていました。




まだまだ動き回っていました。


そして、採餌を始めました。




分水路の奥に来るとまたハクセキレイがいました。


セグロセキレイもいました。




Vol.2はこれで以上になります。
千駄堀池にはコサギがいました。


上空をアオサギが飛んで行きました。




コサギがさらに見やすい場所に出てきてくれました。


国分川に戻ってきました。紙敷川の調整池にはハクセキレイがいました。


以前にハイタカがいた場所にはアオサギが入っていました。


暑いせいか嘴を開いていました。羽繕いを始めました。


国分川に着きました。高杯橋から下流側に進んでいますが、カルガモばかりがいました。


分水路の始点付近にもカルガモがいました。





カワウもいました。
カルガモは結構な数がいました。


獅子舞橋から下流方向を見るとここにもカルガモがいました。


上流側を見るとイソシギがいました。




ハクセキレイもいます。


境の上にはコチドリがいました。手前は幼鳥のようです。


先ほどのイソシギもよく動き回っていました。




まだまだ動き回っていました。


そして、採餌を始めました。




分水路の奥に来るとまたハクセキレイがいました。


セグロセキレイもいました。




Vol.2はこれで以上になります。
コメント