8月11日(金)の鳥さんのVol.2です。引き続き、国分川で野鳥の観察・撮影を行っています。
国分川を上流方向に進んでいると桜の木にシジュウカラがいました。
IMG_7406IMG_7411










ちょっと暗くて見にくいですが・・・。
IMG_7413IMG_7418










高杯橋の手前付近に来ると川の中を2羽のカルガモが泳いでいました。
IMG_7429IMG_7440










電線にはツバメがいました。
IMG_7443IMG_7459










久々に親鳥に餌を強請るツバメの幼鳥を見ました。
IMG_7468IMG_7471










親鳥は飛んで行きました。
IMG_7489IMG_7490










上流方向に進むと数羽のカルガモがいました。
IMG_7503IMG_7510










黎明橋付近に来ると橋の下にカワセミがいました。
IMG_7515IMG_7540










IMG_7543

ほぼシルエットになってしまいましたが、それでもカワセミと分かります。







この辺では結構な数のカルガモたちもいました。
IMG_7559IMG_7576










ここから引き返し、下流方向に進み始めます。近くの木にはオナガが入っていました。
IMG_7599IMG_7608IMG_7611IMG_7616





















高杯橋近くの電線にはツバメの成鳥2羽がいました。
IMG_7626IMG_7634










紙敷川の調整池にはダイサギがいました。
IMG_7636IMG_7668










紙敷川の中にはカルガモがいました。国分川に戻るとここにもカルガモたちがいました。
IMG_7689IMG_7695










IMG_7707

アオサギもいました。








結構な数のカルガモたちもいました。
IMG_7748IMG_7769










ダイサギがいました。
IMG_7773IMG_7781










カルガモ、ダイサギがいます。
IMG_7793IMG_7797










分水路近くまで来ました。獅子舞橋から上流側を見ると境の上にカルガモが上っていました。
IMG_7804IMG_7805IMG_7806IMG_7809





















分水路の中にカルガモがいました。
IMG_7819IMG_7829










水を飲んでいるカルガモ一羽がいました。
IMG_7831IMG_7840










分水路の奥に来ました。馬川橋から下流側を見るとここにもカルガモがいました。
IMG_7841IMG_7870










IMG_7880

さらに奥のトンネルの中にはカワセミが入っていました。







ハクセキレイ、セグロセキレイがいました。
IMG_7906IMG_7907










カワセミが見やすい場所に出てきました。
IMG_7940IMG_7947










IMG_7953

上流方向に戻ります。川の中にはカルガモが数羽いました。







境の上の歩くカルガモがいました。
IMG_7966IMG_7970










分水路の始点付近のカルガモが数を増やしていました。カワウもいます。
IMG_7976IMG_7987










IMG_7991

ダイサギもいました。








ハクセキレイも入っていました。
IMG_8006IMG_8024










この日は以上になります。