8月15日(火)の鳥さんのVol.1です。この日は夜勤明けに国分川に行き、野鳥の観察・撮影を行いました。
分水路の奥に続く農道から入りました。畑の中にはハクセキレイがいます。
IMG_8776IMG_8785










電線にはスズメがいました。
IMG_8795IMG_8799










コチドリも姿を見せてくれました。
IMG_8823IMG_8837










畑の中にももう一羽のコチドリがいました。
IMG_8851IMG_8860










分水路の奥の馬川橋に来ました。上流側を見るとちょっと色の黒い感じのカワセミがいました。
IMG_8872IMG_8882










電柱の天辺にはカワウがいました。昨晩は大雨で本川の水が分水路に入ってきていました。
IMG_8894IMG_9002










ハクセキレイも入りました。
IMG_8898IMG_8900










採餌のために忙しなく動き回っていました。
IMG_8902IMG_8911










先ほどのカワセミが分水路内に入りました。
IMG_8924IMG_8930IMG_8953IMG_8956





















カワセミらしからぬ動きをしていました。
IMG_8958IMG_8959IMG_8967IMG_8968





















今度は小さい川の中にある水門の上に移動していました。
IMG_8969IMG_8983










またハクセキレイがいました。
IMG_9004IMG_9011










その後、すぐに飛び立ちました。
IMG_9012IMG_9013










畑の中にもハクセキレイがいました。
IMG_9024IMG_9029IMG_9050IMG_9057





















またカワセミです。羽の中に嘴をうずめます。
IMG_9058IMG_9062










周りをキョロキョロと見渡していました。
IMG_9067IMG_9077IMG_9088IMG_9099





















作業場の屋根の上ではスズメが何か虫を捕っていました。
IMG_9107IMG_9133










アオサギが飛んで行きます。
IMG_9151IMG_9162










イワツバメもいました。
IMG_9192IMG_9194










下流側を見ると数羽のカルガモたちがいました。
IMG_9199IMG_9229










Vol.1は以上となります。