8月15日(火)の鳥さんのVol.2です。引き続き、国分川で野鳥の観察・撮影を行っています。
分水路の始点付近に来ると数羽のカルガモがいました。




水の中を泳いでいるカルガモがいました。



オナガがいました。とんでもない恰好で飛び立ちました。
木に止まりました。大きな声で鳴いていました。


カワセミもいました。




ここでは珍しくエナガが入りました。


何か周りをキョロキョロと見回していました。




可愛い顔をこちらに向けてくれました。


鳴いた後、こちらに顔を向けてくれました。


高杯橋の手前付近には数羽のカルガモがいました。


猛禽類かと思って撮ったら普通にハトでした。


ゆったりと飛んでいました。


電柱には2羽のカワウがいました。


黎明橋の下にはハクセキレイがいました。


カルガモが3羽いました。


泳いでいるカルガモもいました。




電線にはツバメがいました。


もう一羽いました。


紙敷川の調整池にはダイサギがいました。紙敷川にはカルガモ4羽が泳いでいました。


ダイサギの近くにコサギが近寄ります。


綺麗なコサギでしました。


Vol.2は以上になります。
分水路の始点付近に来ると数羽のカルガモがいました。




水の中を泳いでいるカルガモがいました。



オナガがいました。とんでもない恰好で飛び立ちました。
木に止まりました。大きな声で鳴いていました。


カワセミもいました。




ここでは珍しくエナガが入りました。


何か周りをキョロキョロと見回していました。




可愛い顔をこちらに向けてくれました。


鳴いた後、こちらに顔を向けてくれました。


高杯橋の手前付近には数羽のカルガモがいました。


猛禽類かと思って撮ったら普通にハトでした。


ゆったりと飛んでいました。


電柱には2羽のカワウがいました。


黎明橋の下にはハクセキレイがいました。


カルガモが3羽いました。


泳いでいるカルガモもいました。




電線にはツバメがいました。


もう一羽いました。


紙敷川の調整池にはダイサギがいました。紙敷川にはカルガモ4羽が泳いでいました。


ダイサギの近くにコサギが近寄ります。


綺麗なコサギでしました。


Vol.2は以上になります。
コメント