8月15日(火)の鳥さんのVol.3です。引き続き、国分川で野鳥の観察・撮影を行っています。
紙敷川の調整池にいます。コサギが陸の上に上りました。


国分川に戻りました。高杯橋付近にはカルガモ、アオサギがいました。


またカルガモです。


またアオサギがいました。


分水路の奥に来ました。電線には2羽のカラスがいました。


右側の個体がやたらとおねだりをしていました。


カワラヒワもいました。



羽がボサボサとしていました。
ツバメもいました。


今季初認のコムクドリの登場です。




カワラヒワもまだいました。


カラスがもう一羽いました。


コムクドリのオスも登場しました。




こちらを向きました。非常に可愛い顔をしていました。ちょっと近づいてみました。


分水路内にもカラス3羽が入りました。


電線には結構な数のコムクドリが入りました。


コムクドリのメスです。非常に可愛いです。




下にも降りてきました。




そして、飛び立ちます。


メスの数が圧倒的に多かったです。


3羽がいました。オスは一羽のみでした。


近くにはスズメも来ました。


この日はこれで終了となります。今季初認のコムクドリが見られて良かったです。
紙敷川の調整池にいます。コサギが陸の上に上りました。


国分川に戻りました。高杯橋付近にはカルガモ、アオサギがいました。


またカルガモです。


またアオサギがいました。


分水路の奥に来ました。電線には2羽のカラスがいました。


右側の個体がやたらとおねだりをしていました。


カワラヒワもいました。



羽がボサボサとしていました。
ツバメもいました。


今季初認のコムクドリの登場です。




カワラヒワもまだいました。


カラスがもう一羽いました。


コムクドリのオスも登場しました。




こちらを向きました。非常に可愛い顔をしていました。ちょっと近づいてみました。


分水路内にもカラス3羽が入りました。


電線には結構な数のコムクドリが入りました。


コムクドリのメスです。非常に可愛いです。




下にも降りてきました。




そして、飛び立ちます。


メスの数が圧倒的に多かったです。


3羽がいました。オスは一羽のみでした。


近くにはスズメも来ました。


この日はこれで終了となります。今季初認のコムクドリが見られて良かったです。
コメント