8月27日(日)の鳥さんのVol.2です。引き続き、国分川で野鳥の観察・撮影を行っています。
分水路の奥の馬川橋にいます。下流側を見ると枝被りですが、カワセミがいました。


ハクセキレイが水浴びをしていました。


盛大に水飛沫を飛ばしています。




木の枝に付いている何かを突いているハクセキレイもいました。



突っついていたものは何なんでしょうか。
向きを変えます。首を傾げた感じが可愛いです。


分水路には先ほどのとは別のハクセキレイが入っていました。


枝に止まっているカワセミが周りを見回していました。





一瞬羽を広げていました。
飛ぶのかと思ったら今度は上方向を見回していました。




よく動き回るカワセミです。





胸のところがまだら模様になっていてあまりきれいな個体ではないです。
電線には2羽のツバメがいました。カワセミが今度はさらに奥の橋の近くに止まっていました。


その後、飛び立ちます。




一瞬上に上がったように見えましたが、そのまま、奥に飛んで行きました。




分水路内にはスズメが入っていました。


水を飲んでいました。


電線には2羽のツバメがいます。


久々に姿を見かけたイソヒヨドリのメスです。残念ながらあまり長いこといてくれませんでした。


ちょっと離れた場所の大木の上の方にコムクドリが入っていました。


羽繕いをしているようです。


少し羽を広げていましたが、飛ばずに移動する事はなかったです。


こちらを見ているように見えます。さらに首を傾げて可愛いです。


しばらくその場所にいたかと思いましたが、急に向きを変えました。



飛びます。
そして、すぐ近くにとまりました。


その後は羽繕いを始めました。


電線にはムクドリっぽいのがいました。ちょっと離れた電線にはツバメが結構な数止まっていました。


分水路の中を見るとダイサギがいました。


畑に向かいました。コチドリがいました。




この日はこれで終了になります。
分水路の奥の馬川橋にいます。下流側を見ると枝被りですが、カワセミがいました。


ハクセキレイが水浴びをしていました。


盛大に水飛沫を飛ばしています。




木の枝に付いている何かを突いているハクセキレイもいました。



突っついていたものは何なんでしょうか。
向きを変えます。首を傾げた感じが可愛いです。


分水路には先ほどのとは別のハクセキレイが入っていました。


枝に止まっているカワセミが周りを見回していました。





一瞬羽を広げていました。
飛ぶのかと思ったら今度は上方向を見回していました。




よく動き回るカワセミです。





胸のところがまだら模様になっていてあまりきれいな個体ではないです。
電線には2羽のツバメがいました。カワセミが今度はさらに奥の橋の近くに止まっていました。


その後、飛び立ちます。




一瞬上に上がったように見えましたが、そのまま、奥に飛んで行きました。




分水路内にはスズメが入っていました。


水を飲んでいました。


電線には2羽のツバメがいます。


久々に姿を見かけたイソヒヨドリのメスです。残念ながらあまり長いこといてくれませんでした。


ちょっと離れた場所の大木の上の方にコムクドリが入っていました。


羽繕いをしているようです。


少し羽を広げていましたが、飛ばずに移動する事はなかったです。


こちらを見ているように見えます。さらに首を傾げて可愛いです。


しばらくその場所にいたかと思いましたが、急に向きを変えました。



飛びます。
そして、すぐ近くにとまりました。


その後は羽繕いを始めました。


電線にはムクドリっぽいのがいました。ちょっと離れた電線にはツバメが結構な数止まっていました。


分水路の中を見るとダイサギがいました。


畑に向かいました。コチドリがいました。




この日はこれで終了になります。
コメント