9月5日(火)の鳥さんのVol.2です。引き続き、矢切で野鳥の観察・撮影を行っています。
道路沿いにもダイサギ、アオサギがいました。
IMG_3364IMG_3383










チョウゲンボウが電線に向かって飛んで行っていました。
IMG_3385IMG_3387










そして、電線にとまりました。
IMG_3390IMG_3406










可愛らしいモズが現れました。
IMG_3414IMG_3438










少し近づいてみました。可愛くきれいな個体でした。
IMG_3446IMG_3469










ダイサギが飛んでいました。
IMG_3475IMG_3487IMG_3494IMG_3496





















別のダイサギが田んぼの中に入っていました。
IMG_3505IMG_3507










アオサギも飛んで行きました。
IMG_3523IMG_3527










ここから江戸川河川敷になります。チョウゲンボウが何やら趾でつかんでいました。
IMG_3535IMG_3539










どうやらネズミのようです。
IMG_3550IMG_3557










その後、解体していきましたが、その画像はひかえます。
IMG_3558IMG_3619










その後、飛んで行きました。
IMG_3662IMG_3678










木の中にはオナガが入っていました。
IMG_3682IMG_3688










ホオジロも現れました。
IMG_3691IMG_3702IMG_3714IMG_3717





















ちょっと強面な感じに移ってしまったホオジロです。光の当たり方で、こうなってしまいました。
IMG_3748IMG_3765










ここから国分川になります。分水路の奥の馬川橋にいます。コサギが飛んでいました。
IMG_3801IMG_3804










ハクセキレイもいました。
IMG_3810IMG_3814










奥の方にももう一羽ハクセキレイがいました。
IMG_3825IMG_3833










電線にはムクドリがいます。コムクドリも混じっています。
IMG_3841IMG_3843










コムクドリの一羽が飛び立って近いところに来てくれました。
IMG_3844IMG_3872










また、飛びます。
IMG_3878IMG_3879










IMG_3884

分水路内にはムクドリが入りました。








シルエット状で分かり難いですが、2羽ともハクセキレイです。一羽は水浴びをしていました。
IMG_3900IMG_3903










さらにもう一羽ハクセキレイがいました。
IMG_3907IMG_3911










コサギは歩き回って餌を探します。
IMG_3921IMG_3924










ハクセキレイとちょっと膨らんだ幼鳥です。
IMG_3940IMG_3947










セグロセキレイも入りました。
IMG_3958IMG_3964IMG_3967IMG_3970





















ちょっと膨らみ加減のハクセキレイ幼鳥です。
IMG_3972IMG_3980










少し近い位置にも来てくれました。
IMG_3986IMG_3991










この日はこれで終了になります。