9月9日(土)の鳥さんのVol.2です。引き続き、国分川の分水路の奥にいます。
電線には2羽のカワラヒワがいました。
IMG_4439IMG_4448










少し離れたところにももう2羽がいました。
IMG_4464IMG_4481










道路沿いの柵にはオオヨシキリがいました。
IMG_4486IMG_4493










周りを見回していました。
IMG_4497IMG_4500










その後、飛び立って行きました。本川と分水路の間のところには一羽のカルガモがいました。
IMG_4501IMG_4505










伸びをしています。
IMG_4508IMG_4510










その後は羽繕いです。
IMG_4516IMG_4519










分水路の始点付近にはハクセキレイがいました。
IMG_4527IMG_4539










対岸の木には大群のスズメがいました。葉っぱが茂っていて分かり難いですが・・・。
IMG_4543IMG_4575










少し先に進んで資材置き場の屋根の上にはアオサギがいました。川の中にはカルガモがいます。ここは葦が茂っており、ちょっと分かり難いです。
IMG_4579IMG_4592










水面にいるカルガモは非常に見つけやすいです。
IMG_4595IMG_4605IMG_4611IMG_4621





















しばらくカルガモばかりが続きます。
IMG_4635IMG_4654IMG_4661IMG_4673





















陸に上がって休んでいるカルガモたちの結構いました。
IMG_4694IMG_4698IMG_4704IMG_4707





















それにしてもカルガモ多しです。
IMG_4717IMG_4722










紙敷川の調整池に来ました。ダイサギとコサギが並んでいました。
IMG_4731IMG_4753










コサギはよく動き回っていました。
IMG_4756IMG_4768










池の中にもダイサギがいました。紙敷川には一羽のカルガモが泳いでいました。
IMG_4776IMG_4801










電線にはムクドリがいました。
IMG_4813IMG_4816










分水路の始点付近まで戻ってきました。一羽のハクセキレイがいました。
IMG_4822IMG_4828










分水路の奥の馬川橋に来ました。下流側を見ていてさらに奥の橋のところには2羽のハクセキレイがいました。その後、一羽が飛び立ちます。
IMG_4838IMG_4840










分水路内で水浴びをするハクセキレイがいました。
IMG_4842IMG_4855










盛大に水飛沫を飛ばしていました。奥にはもう一羽ハクセキレイがいました。
IMG_4860IMG_4873










電線には一羽のみでいるムクドリがいました。
IMG_4876IMG_4893










シジュウカラも来ました。
IMG_4898IMG_4907










電線に上で羽繕いをしていました。
IMG_4914IMG_4919










一羽のカワウもいました。
IMG_4922IMG_4928










分水路の中には一羽のイソヒヨドリのメスが現れました。
IMG_4935IMG_4939










IMG_4958

画像枚数の関係でVol.2は以上になりますが、Vol.3の最初はイソヒヨドリの続きからになります。