12月9日(土)の鳥さんのVol.2です。引き続き、国分川で野鳥の観察・撮影を行っています。
紙敷川の調整池にいます。対岸側にカワセミがいました。脚のところの羽毛を膨らます変わった見た目になっていました。


調整池の地面には数羽のタヒバリがいました。




アオサギが動き回っていました。


アオサギの他、ダイサギ、コサギがいて、カモがいっぱいいます。ダイサギは水に深くまで潜っていました。


カモたちも結構な数が入っていました。


本当に沢山のカモたちです。キジバトも一羽が入っていました。


国分川に戻りました。ここもカモばかりです。数は少な目ですが・・・。


近くの桜の木にはチョウゲンボウが来ました。


よく動き回り、何かを探しているような感じでした。




ハクセキレイもいました。そして、すぐに飛び立ちます。


アオジもいました。


バンもいました。




その後、泳いでいきました。


アメリカヒドリもいました。


良い感じに光が当たってくれてきれいに見えました。


大山橋を渡って分水路に近づきます。ここには沢山のカモがいました。


オナガガモ、オオバンもいました。ホシハジロもいました。


バンもいました。


近くの土砂置き場の塀の上にはモズがいました。



獅子舞橋から上流側を見るとカモたちが沢山集まっていました。
この日はこれで終了になります。
紙敷川の調整池にいます。対岸側にカワセミがいました。脚のところの羽毛を膨らます変わった見た目になっていました。


調整池の地面には数羽のタヒバリがいました。




アオサギが動き回っていました。


アオサギの他、ダイサギ、コサギがいて、カモがいっぱいいます。ダイサギは水に深くまで潜っていました。


カモたちも結構な数が入っていました。


本当に沢山のカモたちです。キジバトも一羽が入っていました。


国分川に戻りました。ここもカモばかりです。数は少な目ですが・・・。


近くの桜の木にはチョウゲンボウが来ました。


よく動き回り、何かを探しているような感じでした。




ハクセキレイもいました。そして、すぐに飛び立ちます。


アオジもいました。


バンもいました。




その後、泳いでいきました。


アメリカヒドリもいました。


良い感じに光が当たってくれてきれいに見えました。


大山橋を渡って分水路に近づきます。ここには沢山のカモがいました。


オナガガモ、オオバンもいました。ホシハジロもいました。


バンもいました。


近くの土砂置き場の塀の上にはモズがいました。



獅子舞橋から上流側を見るとカモたちが沢山集まっていました。
この日はこれで終了になります。
コメント