12月10日(日)の鳥さんのVol.2です。引き続き、谷津干潟で野鳥の観察・撮影を行っています。
干潟周辺の遊歩道を進みます。カルガモ2羽が飛んでいました。
IMG_6355IMG_6358










オオバンも結構な数がいました。
IMG_6360IMG_6370










カワラバト2羽が仲良く行動していました。
IMG_6377IMG_6381










ここにもオオバンが沢山います。
IMG_6386IMG_6398










結構な数のカモたちがいました。
IMG_6402IMG_6424










干潟の近いところに一羽のユリカモメがいました。正面から見た感じが非常に可愛いです。
IMG_6435IMG_6441










そして、飛び立ちます。
IMG_6447IMG_6459










一度下降しますが、また普通に飛んで、何かを探しているような飛び方をしていました。
IMG_6461IMG_6462










ヒドリガモが結構な数いました。
IMG_6476IMG_6487










ユリカモメがカラスに追いかけられています。
IMG_6490IMG_6494IMG_6496IMG_6499





















IMG_6502

カラスが結構近づいてしまいました。








どうにか逃げ延びたようです。
IMG_6508IMG_6510










干潟にはダイゼンがいました。
IMG_6594IMG_6608










一羽のみがいてよく動き回っていました。採餌していました。
IMG_6620IMG_6639










結構な数のハマシギ、複数羽のダイゼンがいました。
IMG_6661IMG_6705IMG_6724IMG_6779





















ヒドリガモやオオバンが集まる場所がありました。ヒドリガモの近くにはハマシギ数羽が入っていました。
IMG_6789IMG_6819










IMG_6837

干潟に入る川の周辺にもカモたちが沢山いました。








公園まで来ると小鳥たちが沢山いました。まずはエナガです。
IMG_6842IMG_6856










メジロとシジュウカラが近寄って行動していました。
IMG_6867IMG_6869










両方ともによく動き回っていました。
IMG_6872IMG_6875










メジロ単体です。かなり速い動きで動き回っていました。
IMG_6876IMG_6877IMG_6880IMG_6884





















IMG_6886

コゲラもいました。








動き回り木を突きまわっていました。
IMG_6887IMG_6890










2羽で向き合って行動しているエナガがいました。
IMG_6902IMG_6905










その後、飛んで行きました。
IMG_6919IMG_6923










芝生の上にはハトが沢山いました。干潟内にはカワウたちの姿が見えました。
IMG_6931IMG_6952










ハトたちです。木にはシジュウカラがいました。
IMG_6972IMG_6973










シジュウカラは周りを見回していました。
IMG_6976IMG_6980










メジロが飛び立つところです。そして、ヒヨドリがいました。
IMG_6984IMG_6994










IMG_7002

木の葉の間にはムクドリの姿が見えました。








イソヒヨドリの姿が見えました。
IMG_7014IMG_7017










スタート地点に戻りました。ここもカモが沢山いました。
IMG_7031IMG_7037










この日は以上になります。