1月7日(日)の鳥さんのVol.2です。引き続き、矢切で野鳥の観察・撮影を行っています。
柳原排水機場の近くにいます。木の枝の中にはヒヨドリがいました。電線・電柱にはハトが数羽止まっていました。
IMG_5525IMG_5556










ヒヨドリの近くにはツグミがいました。そして、少し離れた場所にはもう一羽ヒヨドリがいました。
IMG_5566IMG_5574










上空には猛禽らしきものが飛んでいました。
IMG_5590IMG_5600










IMG_5607

近くの電線にはムクドリの集団が止まっていました。








モズもいました。
IMG_5630IMG_5651










坂川の柵の上にはダイサギがいました。電線にはスズメたちがいました。
IMG_5657IMG_5681










土手のところにはハクセキレイがいました。
IMG_5691IMG_5692










スズメの沢山いる木がありました。
IMG_5703IMG_5720










いつものことですが、北総線の高架橋の側には沢山のハトたちがいました。
IMG_5747IMG_5766










トビが飛んでいました。
IMG_5778IMG_5817










電柱、電線には沢山のスズメが止まっていました。
IMG_5842IMG_5882










トビが3羽のカラスに追いかけれていました。
IMG_5907IMG_5921










かなりの近接戦になってきました。一瞬バランスを崩します。
IMG_5922IMG_5923










すぐに体制を戻してそのまま飛んで行きました。
IMG_5927IMG_5931










IMG_5950

ネコも登場です。








畑の中にはモズがいました。近くの木にはスズメが止まっている木がありました。
IMG_5971IMG_5990










また、チョウゲンボウが現れました。
IMG_6039IMG_6047










チョウゲンボウは電線にとまりました。
IMG_6063IMG_6066










その後、すぐに飛び立ちます。
IMG_6069IMG_6075










そして、また近くにとまりました。
IMG_6083IMG_6101










畑の中には後姿のツグミがいました。
IMG_6126IMG_6131










先ほどのとは別のチョウゲンボウがいました。
IMG_6136IMG_6140










畑の中にはハクセキレイがいました。
IMG_6145IMG_6148










そして、ツグミもいました。
IMG_6161IMG_6175










また、近くにチョウゲンボウが飛んできました。
IMG_6187IMG_6203










オオバンが陸に上がってきてました。
IMG_6222IMG_6226










土手にはツグミとムクドリがいました。
IMG_6237IMG_6242










公園の木の中にはムクドリやカワラヒワの大群がいました。
IMG_6254IMG_6270










またチョウゲンボウが飛んできました。
IMG_6290IMG_6295IMG_6296IMG_6299





















IMG_6318

自衛隊の種類の異なる2機のヘリが飛んでいました。








チョウゲンボウはホバリングに入りました。
IMG_6341IMG_6347IMG_6348IMG_6351





















畑の中にはハトやカラスが結構な数入っていました。
IMG_6372IMG_6385










Vol.2は以上となります。