1月23日(火)の鳥さんのVol.3です。引き続き、矢切で野鳥の観察・撮影を行っています。
坂川の柵の上にはダイサギがいました。浮きゴムの上にはカルガモとオオバンがいました。
IMG_7607IMG_7618










IMG_7642

川の中には睡眠スタイルのホシハジロがいました。








高圧電線の鉄塔の下の方にはモズがいました。
IMG_7644IMG_7651










何か嘴に咥えていました。
IMG_7655IMG_7664










またネコがいました。顔は見せてくれませんでした。
IMG_7666IMG_7678










木には沢山の小鳥たちが集まっていました。
IMG_7685IMG_7720










一部下の枯れた草のところにも来ていました。
IMG_7723IMG_7733










カワラヒワの集団です。凄い数です。
IMG_7741IMG_7754IMG_7770IMG_7781





















撮る位置を変えてみました。ほぼ全てがカワラヒワでした。ここまでの集団初めて見たかもしれません。
IMG_7800IMG_7824










一部電線にも止まっていました。
IMG_7827IMG_7840










羽繕いをするツグミがいました。
IMG_7850IMG_7853IMG_7877IMG_7891





















上空には猛禽と思わしきものとカラスが飛んでいました。
IMG_7896IMG_7902IMG_7905IMG_7906





















結構近い位置まで来てくれました。
IMG_7909IMG_7984IMG_7986IMG_7987





















猛禽はトビでした。いつの間にかカラスが追いかけられる側になっていました。
IMG_7989IMG_8005IMG_8012IMG_8017





















今度はトビが追いかけらる側になりました。
IMG_8028IMG_8030










並列になったと思ったらまたトビが追いかけられる側になりました。
IMG_8032IMG_8039IMG_8042IMG_8049





















カラスが離れていきました。
IMG_8050IMG_8052IMG_8076IMG_8080





















今度はカラスがトビに攻撃されているような感じになりました。
IMG_8087IMG_8088










カラスに援軍が来たのか2羽のトビのようにも見えます。
IMG_8090IMG_8091IMG_8095IMG_8099





















まだ長々と飛翔していました。
IMG_8100IMG_8104










頭上に来ました。
IMG_8190IMG_8191IMG_8192IMG_8193





















羽をあまり動かさずに流れるように飛んで行きました。
IMG_8194IMG_8198










一羽のツグミがいました。
IMG_8239IMG_8245










Vol.3は以上になります。次のVol.4がこの日の最後の記事になります。